
2006年 10月 9(月)〜12(木)
1日目は、東北道を走り能代市の老舗旅館「竹内旅館」で美味しい「きりたんぽ」とお酒を味わいました。
2日目は、酒蔵を訪ねてから二ツ森登山口まで上がりブナの撮影しました。
十二湖では青池などの池巡りをして、海沿いに建つ森山荘に泊まりました。
3日目は、ブナの原生林の中に続く林道を撮影しながら走り、
津軽峠のブナの巨木「マザーツリ−」三つの滝を巡る「暗門の滝」を撮影してから、ブナの里 白神館に泊まりました。
4日目は、津軽のリンゴ畑を写しながら岩木山に登り、雄大な景観を撮影してから東京へと向かいました。
![]()

能代市の中心部に建つ老舗「竹内旅館」に泊まりました。

昭和初期の雰囲気が、とても落ち着きます。



「きりたんぽ鍋」と熱燗かとても美味しかった。

部屋も風情があります。
![]()

夕食に飲んだお酒が美味しかったので、酒蔵の「喜久水酒造」を訪ねました。

突然の訪問にも係わらず、蔵の中を案内しながらお酒ができる技を丁寧に説明したくれました。

皆さんは1本一万円もするお酒も並ぶ試飲を味わいましたが、運転する私は見ているだけでした。

八ツ森ぶなっこランドから二ツ森への林道を登ります。


二ツ森の登山口まで上がり、霧に浮かぶブナを撮影しました。



五能線と平行しながら日本海を北上して十二湖を目指します。

十二湖の青池


透過光の紅葉を狙います。

前ボケを利用して紅葉を浮き立たせます。


鏡面の水面

森山海岸の森山荘に到着

海を眺めながら温泉に浸かります。

今日も撮影、ご苦労様でした!

アワビ、サザエ、カニなどの海の幸がいっぱい並びます。
![]()

笹内川を遡り白神山地へと入って行きます。

ハードな山岳道路からの景観は素晴らしい撮影ポイントが沢山あります。



津軽峠の「マザーツリー」

「暗門の滝」入口で自然保護の協力金を収めます。



歩き始めは川沿いの平坦な道を行きます。

次第に狭い渓谷へと入って行きます。

第三の滝は落差が26mです。

三脚をセットして撮影します。

第二の滝は落差37mです。

第一の滝へはトンネルを潜って登ります。

第一の滝が見えてきました。

第一の滝の落差は42mです。

ブナの里 白神館に泊まります。

「白神の湯」が隣にあります。

白神の湯でゆったり

お料理も豪華です。

湯上りのイッパイは最高!
![]()

紅葉に彩られた岩木山が目の前に広がります。

リンゴ園のお母さんからとても美味しいリンゴを頂いたお礼に、お酒を差し上げました。

リンゴ園で撮影を楽しみます。

トンネル構図でリンゴの樹と岩木山をまとめます。

稲刈りを終えた田んぼも秋の風景です。

岩木山の紅葉も鮮やか

白神山地も遠望できる大パノラマが広がっていました。
