
2006年 10月 14(土) 〜 15(日)
明るくて元気ハッラッ!な皆さんと
湯煙たなびく檜枝岐村を基点にして裏燧岳と会津駒ケ岳の秋を楽しみました。
![]()

まずは、会津の道の駅で、秋の味覚をお買い物

檜枝岐川で渓流の撮影を楽しみます。


尾瀬御池から湿原の散策に出発します。

上田代の草紅葉

ダケカンバと草紅葉のコントラストも鮮やかでした。

とにかく皆さん元気で明るい!

「民宿いこい」?0241-75-2218は「燧の湯」の直ぐ近くです。

夕食は手作りの心温まるお料理が、次々と食膳に並び大満足しました。

![]()

檜の階段を登って会津駒ケ岳を目指した出発です!

ブナの黄葉


秋の彩をカメラに収めながら登りました。

秋晴れの爽やかな尾根を行きます。





長い樹林帯を抜けると視界が一気に開けます。


秋風に頬をなでられながら木道を行きました。



駒ノ小屋も近づきました。


駒ノ小屋のベンチで一休み




駒の池と会津駒ケ岳の素晴らしいロケーションです。

会津駒ケ岳の登頂!!

素敵な笑顔が撮れました!


中門岳へ続く稜線も緩やかです。

秋の空も高い! 高い!

草紅葉の中を散策しました。

軽快に登山道を降りてゆきます。

下山してから「山びこ山荘」の新そばを味わい、満腹になってから「駒の湯」にゆったりと浸かりました。


茹で上げの蕎麦の水が落ちないうちに食べるのが、美味しい蕎麦の食べ方ですよ。