みんなの写真広場 2023 年 1 月
羽生 丕さん
四国遍路の写真第3編 「歩き遍路」 をお送りします。
緑濃い森の中を行きます。
大雨で橋が水没した時に流されないように欄干を付けていない橋を見ました(徳島県の吉野川にかかる川島橋)。
このような橋を潜水橋と呼ぶそです。
当初は白衣など正装して歩きましたが、暑い日や雨の日にはハイキングのような姿にもなりました。
八十八カ所随一の難所で 「遍路ころがし」と呼ばれる12番焼山寺への登り道です。
高知県の黒潮町の旧道にある熊井トンネルを通りました。
明治38年(1905年)に完成したもので、当時の人々はトンネルの前に立って、「トンネルというものは入り口は大きいが、出口は小さいもんじゃのう」と言った
と辰濃和男著、「四国遍路」 岩波新書に書かれています。
遍路宿の朝食は早く、秋も深まると日の出ころに宿を出ることもありました。
日高昇一さん
地元大仙市の花館地区で行われている小正月行事の風物詩である珍しい「川を渡る梵天」の行事を紹介します。
秋田県各地で小正月行事の「梵天」が行われますが、「川を渡る梵天」は花館地区だけです。 撮影時期は、平成24~30年の2月11日です。
各町内会の家々を訪ねた後、雄物川の河川敷(約300m)を歩き、船着き場に向かいます。
お祓いを受けた後の餅まき情景で、多くの見物客で混雑します。
1~3本の梵天と人々が渡し舟で川を渡る情景です。風のない穏やかな時は、川面に映る光景が色鮮やかでとてもきれいです。
吹雪の中、子供がほら貝を吹いている情景です
対岸ではカメラマン等が待ち構えています。
渡し舟から降り、急な堤防を登る情景です。この後、約40分かけて山道を登り、伊豆山神社に奉納に向かいます。
上田昇子さん
2022年10月1~6日の日程で上高地~涸沢~槍沢の紅葉を巡りました。
初日は大正池からゆっくりと歩き始めて、途中にある明神池を散策しながら明神館に到着しました。
翌日は、パノラマコースを一日かけて歩き、涸沢の紅葉や奥穂高、北穂高の紅葉を楽しみました。
槍沢ロッジに泊り、氷河公園の天狗池から逆さ槍ヶ岳を写すのが目的でしたが、途中からの雨が降りだしたので天狗池まで行けず、残念な思いをしました。
大正池と穂高連峰
幽玄な雰囲気の明神池
涸沢ロッジと穂高連峰
涸沢からのモルゲンロート
とても鮮やかな涸沢の紅葉
涸沢の紅葉
小西 勲さん
餌を狙って上空を猛禽が旋回中。
オオタカが旋回すると、小鳥は茂みに隠れて声が聞こえなくなります。
カワセミが枯れた蓮の茎から餌を狙ってダイブしました。
松澤朝夫さん
皆さま明けましておめでとうございます。 今年も皆さんの作品を楽しみにしております。
早速ですが、大好きな富士山の冬の風景をご覧下さい。
① 山中湖
② 山中湖
③ 山中湖
④ さった峠
⑤ 御殿場温泉
⑥ 立石海岸 (横須賀市)
渕江忠良さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年、鎌倉を巡りました。
写真1 鶴岡八幡宮です。大銀杏の二代目も立派に成長しました。
写真2 鎌倉の大仏さんにも、修学旅行の生徒さんが戻てきました。
写真3 長谷寺の山門は、緑(松)、黄色(銀杏)、赤(もみじ)に彩られていました。
写真4 鎌倉五山第一位の建長寺です。
写真5 健康長寿を祈念して、建長寺の樹齢750年の栢槙(びゃくしん)をあげました。