みんなの写真広場 2023 年 3 月
相馬昭夫さん
2月10日東京にも大雪警報が出され、降雪が有りましたが、近くの公園の雪景色を撮りたく、当日と翌日の晴れた日に撮影に行きましたので投稿します。
天気予報ほどには大雪にはなりませんでした。
2月10日の公園の降雪景色 (1)
2月10日の公園の降雪景色 (2)
2月10日の公園の降雪景色 (3)
2月11日の公園の雪景色(1)
2月11日の公園の雪景色(2)
公園近くの遊歩道から見えた美人の富士山と大室山(?) 手前の高いビルは米軍横田基地の住宅です。
◎ 相馬さんからアンビリバボーな体験のコメントをいただきましてので、ご紹介します。
他の皆さんも、身近なエピソードや 何気ない心に残るお話がありましたら、お知らせください。
ここの所、昼間の気温も高くなり、寒さも和らいできて過ごすのに少し楽になってきました。
昭和記念公園の梅も見頃を迎えてきましたので、 2月10日の雪の日 写真を撮りに行った時です。
雪の上に分厚い、大きな財布が落ちていて、中身を確認したらクレジットカ-ドやポイントカ-ドの様々なものが何枚か入っていたので交番に届けました。
交番で確認したら運転免許証や健康保険証までもが入っていて、免許証の住所をチラッと見たら家の近くの様な気がした。
家に帰ってから地図アプリデで調べたら、私の住んでいる住宅から200m位しか離れていない家でしたので ビックリ!
日高昇一さん
東北では真冬日もようやく無くなりましたが、まだ最低気温は氷点下の日が続いています。
今月は、数年前に撮影した 世界自然遺産で有名な「白神山地」の秋田県側(藤里町)の入り口にある「氷瀑した滝」と「十和田湖のしぶき氷」の写真を紹介します。
銚子の滝 滝の澪筋の周りが氷結している、幻想的な雰囲気を表現しました。
銚子の滝 滝つぼから全体が氷結している造形的な滝を写しました。
峨瓏の滝(がりゅうのたき) 広角で滝全体のスケール感をを表現しました。
峨瓏の滝(がりゅうのたき) 望遠で滝の水が落ちる迫力を表現しました。
十和田湖(子ノ口付近) 岸辺に寒風で打ち寄せた波しぶきが氷結していました。
十和田湖(子ノ口付近) 穴の空いた岩の窪みにできた、しぶきの氷が幻想的でした。
松澤朝夫さん
今月は久し振りにSL(蒸気機関車)をアップさせて頂きます。
今まではJRや私鉄各社の努力で復活運転が増えていましたが、ここ数年は自然災害による路線崩壊や車両メンテナンスの限界から運転終了が発表され始めました。
九州・肥薩線は台風で「SL人吉」が運転終了、東北・釜石線の「SL銀河」は車両のメンテが出来ず今年6月で運転終了です。
また新潟~福島・磐越西線も台風の被害で運転見合わせが続いています。
ここ30年、全国でSLの復活運転が始まりましたが、今後は減っていくのでしょうか。寂しいです。
信越本線・安中鉄橋を渡る横河行 D51型
秩父鉄道・荒川橋梁を渡る三峰口行 SLパレオエクスプレス号・C58型
東武鉄道鬼怒川線・砥川橋梁を渡る下今市行 SL大樹・C11型
磐越西線・塩川駅を発車する新津行 SLばんえつ物語・C57型
磐越西線・日出谷駅に向かう新津行 SLばんえつ物語・C57型
釜石線・めがね橋を渡る釜石行 SL銀河・C58型
小西 勲さん
カワセミの餌獲り(1)
カワセミの餌獲り(2)
カワセミの餌獲り(3)
カワセミの水浴び(1)
カワセミの水浴び(2)
カワセミの水浴び(3)
上田昇子さん
2022年 7月 3~6日 北海道でモーターパラグライダーや乗馬、カヌーなどを楽しみました。
美瑛の丘を半日ほど歩き、拓真館で前田真三氏の写真を鑑賞してから、「白髭の滝」を橋の上から撮影したあとに
ほど近い「青い池」を巡りました。
「青い池」は何年か前に斉藤先生のツアーで来た時より、道などが綺麗に整備されていましたが、
あの時と変わらずに水面は美しいブルーに輝いていました。
~6
青い池
白髭の滝
泊まった「ホテル・ハイランドふらの」の広大な庭にはラベンダーが沢山咲いていました。
今回のツアーで一番の難関はモーターパラグライダーで、最初にビデオで学んでからスタートです。
背中に45㎏のモーターを背負ったインストラクターに合わせて、自分の装備を付けてから身体を起しながら50mほど全力疾走します。
最初の男性は、助走で2回とも転倒してしまい失敗でした。
二番目は私ですが、1回目は助走中に急に風向きが変わって失敗でした。
気を取り戻して、二回目は風を捉えて離陸に成功して、空に舞い上がりました。
400mほど高度を上げてからモーターを止めて、眼下に広がる富良野の丘を旋回しながら楽しみましたが
このままずっと、大空を飛び回りたい気持ちでした。
小樽の町から船で1時間ほどの「青の洞窟クルーズに参加しましたが、濃霧のため視界が開けるまで待機します。
ようやく視界が開けて、岩壁に大きく開けた洞窟にゆっくりと入ると、エメラルドグリーンの美しい透明度を見ることが出来ました。
以前に見たカプリ島よりはずっと規模は小さいですが、美しさは同じで感動しました。
千歳川からカヌーで支笏湖へと漕ぎだすと、目の前に恵庭岳を見ることが出来ました。
川は水草や藻が生い茂りエゾウグイ、イトヨ、スジエビなども見られて自然の豊かさに感動しました。
「レイク・トーヤランチ」乗馬体験
広場で乗馬のスタート、ストップ、右折、左折を教わってコースを一周した後に、いきなり裏山へと向かい
石やぬかるんだ場所など高低差がある路を辿りました。
最初は馬の高さに恐怖も感じましたが、慣れるにつれて周囲の景観も楽しめる余裕ができて
丘の上からは洞爺湖の展望に感動しました。
羽生 丕さん
四国遍路の写真続編 「雪の遍路」をお送りします。
2008年3月初旬に愛媛県の久万(くま)高原に入り、44番大宝寺にお参りしたあと山道を歩いていると雪が降りだしました。
次の45番岩屋寺は名前のとおり、そそり立つ岩壁の下に張り付くように建っていました。
その日は久万高原の遍路宿に泊りました。翌朝起きてみると周りは一面の銀世界です。
宿から南に向かっていったん三坂峠(710m)まで登り、そこから松山市まで急な雪道を下ります。
宿のオーナーが心配して持たせてくれた滑り止めのわら縄を、まずは腰に巻いて歩きました。
坂道を下り、松山市まで近づくと雪は消えました。坂道の途中には いつころ建てられたものか、ここで亡くなった身元不明の遍路の墓がいくつもあり、
このルートがかつては難路だったことを示すと思われました。
松山市まで下ると周りはすっかり春の装いに変わり、梅や菜の花が咲いているのを見て ほっとしたものです。
大木玲子さん
今回は私の住んでいる國立の街の情報をお届けします。
國立といえば三角屋根の駅舎とか大学通りの桜並木を思い浮かべられる方が多いと思いますが、その大学通りにちょっと変わった店が5件ほど連なっています。
1.まずは散髪屋さんですが、営業しているときは通常どうり、赤白青シンボルマークがくるくる廻っていますが、休業の時降ろされるシャッターに目を引く絵が描かれていることに最近気が付きました。
昭和調というか当時はモダンだったのではないでしょうか?
2、 各地から集められた手作りの品や骨とう品が店中にあふれており、いわゆる面白い物が見つかるお店ですが、店構えは明るいイタリヤ風の色使いの建物です。
3、 ドアのところに置いてある鉄製のお面のような物は魔除けに使われていたもので、同じ鉄製の椅子にも差し込められるようになっています。
4,その隣はやはりタリーベアーなどの品を置いてある趣味の店ですが、コロナで閉店していますが、看板が木でつくってあり趣があります。
5,甚五郎という有名な蕎麦屋さん、店の中には鉄道グッズがたくさん飾られています。店の前には通りとの間に庭があり季節ごとにいろいろの草花が咲きます。
6,店には, ANTIQUE とありますが、主に古着や古道具を置いています。
7,國立では一橋大学は住民にとっては良い散歩道を提供してくれていますが、キャンパスの隅に大きなカリンの木があり 今年はたくさん実をつけました。
8、 ある日行ってみると切り株の穴に黄色いカリンがはまっていました。ホールインワンです。
都内ではいろいろの街並みがあるのは珍しくないでしょうが、学園都市といわれる國立だから目立ったのかもしれません。御退屈さまでした。