みんなの写真広場 2023 年 7 月
松澤朝夫さん
梅雨前に見頃を迎える花菖蒲(ハナショウブ)の花言葉は「うれしい知らせ」「優しい心」「優雅」だそうです。
江戸時代から品種改良されて今は5,000種類に及ぶそうです。開花して僅か3日ほどで枯れ落ちるので短い撮影期間を狙う必要がります。
都内にも名所がたくさんありますが、今回は4ケ所の花菖蒲をご覧下さい。
小岩菖蒲園 (1)
小岩菖蒲園 (2)
小岩菖蒲園 (3)
小石川後楽園
昭和記念公園
水元公園
日高昇一さん
6月は梅雨空でどこも出かけず、家内が管理している家の花を撮影していますので、作品が整いましたら今度紹介します。
今月は国立公園・八幡平(秋田県側)にある「大場谷地湿原」で撮影した写真です。
この山地湿原は標高970m、面積は4ha程で周辺はブナ林になっています。
春から秋にかけて、ミズバショウ、ニッコウキスゲなど数十種類の高山植物が観察できます。
今年は熊の出没により当面の間、駐車場は閉鎖されて湿原(木道含む)の散策もできません。
早春の雪解けとともにミズバショウが一斉に咲き、後からエゾリュウキンカも咲き湿原一面に群生します。
ミズバショウとエゾリュウキンカのアップ写真(6月上旬撮影)
7月に入ると夏定番の花であるニッコウキスゲが一斉に咲きだし、そして白いワタスゲの穂が彩りに花を添えます。
ニッコウキスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウのアップ写真(7月上旬撮影)
秋のブナ林の紅葉と湿原の草紅葉(10月中旬撮影)
秋のブナ林の紅葉、部分的に日が射したところを撮影(10月中旬撮影)
ホットリップス
シランのつぼみ
サンダ-ソニアのつぼみ
渦アジサイ
前日夜雨が降り、翌朝晴れて、渦アジサイの雫が輝いていたので撮りました。 (1)
前日夜雨が降り、翌朝晴れて、渦アジサイの雫が輝いていたので撮りました。 (2)
上田昇子さん
1月19~20日の日程で、一乗谷朝倉氏遺跡や北陸を訪れました。
自生していた水仙を生花市場に出荷したことから、越前水仙の栽培が本格化したそうで
山の急斜面や千枚田、梨子ヶ園地など、海岸まで咲き乱れていて広大な水仙のジュータンが敷き詰められていました。
越前水仙
雄島
雪が少ない永平寺でした。
兼六園は雪がありませんでした。
東尋坊
小西 勲さん
シジュウガラの巣立ち (1)
シジュウガラの巣立ち (2)
シジュウガラの巣立ち (3)
カワセミの求愛 (1)
カワセミの求愛 (2)
カワセミの求愛 (3)
大木玲子さん
数年前の 4月末に石垣島へいったときの写真をご覧ください。
沖縄の県花のデイゴの花です。
「デイゴの花が咲き風を呼び嵐が来た」と歌にもありますように、この花がたくさん咲くと嵐が多いといわれています。
ヒルギの林の中でカンムリワシ出会い、その雄々しい姿に感動しました。
沖縄の文化を紹介しているヤイマ村には、赤レンガと石垣の伝統的な建築様式で建てられた民家があります。
ヤイマ村の古民家では伝統的な玩具「指ハブ」を作っていました。
指ハブとは細長い草の葉で編んだ筒の片方に指を深くはめて、もう片方の端を引っ張ると指きつ締って取れなくなり、ハブに噛まれた様子を表すそうです。
この方は民謡も上手でした。
ヤシの木越しの川平湾のマリーンブルーの海です。
夕日のサンロードが、大海原に輝いていました。
日高昇一さん
7月6日(木) 自宅の庭から 日暈(環水平アーク、虹環)と呼ばれる気象現象を撮影することができました。
天気が崩れる時に現れる珍しい現象なので、今月の追加になりますが投稿いたします。
「みんなの写真広場」をご覧の皆さまからのツイッター
今月も「みんなの写真広場」の写真をありがとうございます。
上田さんの「東尋坊」、「カワセミの求愛」の写真に感動しました。
昭和記念公園の花菖蒲は花言葉の如く優しく、優雅心が落ち着きます。
大場谷地湿原のワタスゲ、水芭蕉、色とりどりの花が咲き乱れて素晴らしいですね。
春、秋の景色しか見たことが無いので・・・
花の水滴、四角に光のダイヤモンドの輝きのようです。
カワセミの求愛シーン、いつものように一瞬を捉えて素晴らしいです。
バックの玉ボケがシジュウガラとマッチして、柔らかくて優しいですね。
太陽の周りに出来る環水平アークという写真を見て、感動!
私もこのような幸運に恵まれて、写真に写してみたいです。