みんなの写真広場 2023 年 8 月
小西 勲さん
縄張りに侵入する敵を見張る親鳥のツミ(雄)
巣に近寄ったオナガにツミ(雄)がスクランブルを掛ける(1)
巣に近寄ったオナガにツミ(雄)がスクランブルを掛ける(2)
都会のカワセミは外敵(猫や蛇など)から身を守るため、河川の壁にある水抜きパイプに巣を造って子育てをします。
なお、早めに上陸した台風2号で東京の河川は危険水域を越え
カワセミの巣は水没して、1番目のヒナは巣立つことができませんでした。
松澤朝夫さん
斉藤先生の事務所のツアーに参加して8年振りに富士見高原を訪ねました。
強い日差しでしたが標高1,300mの花の里は涼しい風が吹いていて汗をかくことはありませんでした。
訪れている人がまばらだったのでじっくり撮影することが出来ました。高原だからでしょうか、真夏なのにアジサイも見頃でした。
ロマンスエリアのイブキジャコウソウ
斉藤先生がシャボン玉を飛ばして下さったので「映え写真」に挑戦
ロマンスエリアの花(名前が分かりません)
白樺エリアのアスチルベやアナベル
白樺エリアの富士見高原キスゲ
白樺エリアの西洋アジサイ
●今回の富士見高原花の里は松澤さんのリクエストを頂いたツアーでしたが、
大自然の中を歩きながら、色とりどりの花たちの撮影は身も心も爽やかでした。 斉藤 誠です。
日高昇一
8月に入りますと東北の夏祭りが、「盛岡さんさ祭(8/1~4)」から一斉に始まります。
「青森ねぶた祭(8/2~7)」、「秋田竿灯祭(8/3~6)」、「仙台七夕祭(8/6~8)」、「山形花笠祭(8/5~7)」、「福島わらじ祭(8/4~6)」の6大祭りです。
今月は、私の妻が管理している庭の花を撮影した写真です。もし花の名前が間違ていましたらご勘弁してください。
私は風景写真以外にも花の写真を撮るのが好きで、特に高山植物の撮影が好きです。
相馬昭夫さん
猛暑日が今日で5日連続の様で、熱中症警戒アラ-トが出て、高齢者は出来るだけ不要不況の外出は控えましょうとの報道もあり、出かけず、家に自粛生活をしているとストレスが溜まります。
すっかり暑さに弱くなり、家に居るのが楽に感じられる様になってしまいました。
最近は遠方まで出掛けて撮る事が無いので、近場で撮ったユリの写真を投稿させて頂きます。
昭和記念公園で咲いていたユリ「オリエンタルリリ-」 (1)
昭和記念公園で咲いていたユリ「オリエンタルリリ-」 (2)
稲荷山公園に咲いていた「ヤマユリ」 (1)
稲荷山公園に咲いていた「ヤマユリ」 (2)
昭和記念公園で咲いていたユリの王様「カサブランカ」純白大輪の花で、香りが良かった。 (1)
昭和記念公園で咲いていたユリの王様「カサブランカ」純白大輪の花で、香りが良かった。 (2)
大木玲子さん
6月末から7月のはじめ西表島と石垣島に行ってきました。両島とも何回も行っているのですが、今回はサガリバナを見たくて暑い時期にも関わらず出かけました。
サガリバナは主に西表島に生息し、夜開花して朝には散る一夜限りの花です。朝5時に出発し浦内川を遡るツアーに参加したとき船の上から撮ったものです(1)。
ツル下がって咲く花と川面に浮かんだ落下した花をみつけました。今年は時期が少しずれたこともありあまりたくさんは咲いていませんでした。
サガリバナは生息場所により白とピンクの色がありますが、この場所では白いものでいかにも清楚で儚い感じでした。
その後石垣島で現地の方に池の周囲にサガリバナが咲いている場所を教わり朝早く訪れました。
ここではピンク色で、甘い香りが立ち込めているのでミツハチがよってきていました。池の水面にもたくさん浮いていました。
西表島の月ヶ浜は夕日の名所ですが、3日間滞在の中やっと出会えた夕日の写真です。落日は一部雲に覆われましたが、
日没後20分たつと空に斜めに赤い光が現れ始め、5分ほどで空全体が赤く染まり感動的な瞬間でした。
上田昇子さん
2023年7月11~19日の9日間の日程で、インドで一番インドらしくないと云われる インドラダック、天空の湖パンゴンツオとツオモ・リリを訪ねましたので、
一回目をお送りします。
ヒマラヤ山脈
日本からデリーまで9時間のフライトで機中泊してインドに入り、
早朝にデリーからレーヘの1時間30分のフライト中に見えた、ヒマラヤ山脈の限りない雪山です。
レーのメインストリートでのバザール
標高3505mのレーの町まで一気に飛んでしまったので、高度に慣れていないため、ホテルの階段を1段ずつ息を切らせながらゆっくりと登りました。
バザールのお店の前では、野菜や石のように硬いアンズを売る女性たちが、編み物をしながら大勢並んでいました。
レーの町
カラコルム山脈とヒマラヤ山脈に囲まれ、真ん中インダス川が悠々と流れる流域に開けたのがレーの町です。
仏教を守り、厳しい自然と共に生きる人たちが暮らしています。
町中には牛や馬、ロバなどが歩き廻り、野犬も多く一晩中吠えていたのには驚愕しました。
ラダックの最高峰 ストックカンリ(6153m)
ホテルの窓からも良く見えました。
ダライラマ猊下(げいか)を迎える5万人収容の広場
丁度その日の朝、ホテル近くの大通りで沢山の車に警護されて、車中から手を振られるダライラマ猊下を目にする事ができて、ラッキーでした。
チョムレ寺院
ラダックが全盛期だった頃の王 センゲ・ナムギヤルを弔うため、1644年ころに建てられた寺院で
中腹は僧房で埋め尽くされ、頂上の岩山には本堂が聳え立っていました。
菜の花のようなキガラシの畑を前景にして撮影しました。