みんなの写真広場 2024 年 5 月
日高昇一さん
4月下旬から寒暖の差が激しい日が続いており、27日は夏日(29℃)となり寒暖の差が21℃になりました。
今年の4月29日撮影した秋田県井川町にある「日本国花苑」の珍しい桜の写真です。
総面積40haの丘陵地に、日本各地から集められた約200種・約2000本の桜が咲いています。
丘陵地に10種以上の桜が咲く風景写真です。
「一葉(イチョウ)」 名前の由来は、花の中にある1本の雌しべが葉化していることから この名前がつきました。
「鬱金(ウコン)」 名前の由来は、花が鬱金の根茎を使って染めた色に似ているので この名前がつきました。
「関山(カンザン)」 明治の初期、東京・荒川堤で栽培されていた品種で、花色が濃紅色で美しい桜です。
お祝いの席で出される桜湯は、この花の塩漬けが多く用いられている。
「御衣黄(ギョイコウ)」 特異な花色の品種として江戸時代から知らている桜です。
花は全体に淡い緑色で部分的に濃緑色の筋が入ってる。
「蘭蘭(ランラン)」 名前の由来は上野動物園のパンダ「ランラン」の死を悼み、
その名を記念し昭和55年5月5日の子供の日に名付けられました。
松澤朝夫さん
四国旅行をご予定とのこと、お気を付けてお出かけ下さい。
私の郷里・松山にもお寄り頂けたら、城下町の風景や魚料理をご満喫下さい。
人口約50万人の静かな地方都市です。町中を走る路面電車の軌道を「坊ちゃん列車」も走っています。
松山を舞台にした夏目漱石の「坊っちゃん」に出て来る「マッチ箱のような汽車」を再現した観光車両です。
松澤さんの ふる里 松山の 情緒豊かな地元ならではの情報を ありがとうございます! (誠)
今年は桜の開花は遅れましたがツツジは平年より早かった様です。
今月は4月に撮影した3カ所の春の風景をご覧下さい。
昭和記念公園:葉桜と開花が始まったチューリップを同時に見れました。
同上
平成つつじ公園(練馬):広い公園ではありませんが、たくさんの種類のつつじを見ることが出来ます。
練馬駅前の公園で終日立ち入り自由で無料です。
同上
妙義さくらの里 斉藤先生の事務所のツアーに参加して、妙義山の八重桜を撮影しました。
ちょうど満開の見頃で、天候にも恵まれて楽しい一日を過ごせました。
同上
上田昇子さん
2020年4月14日に企画されていた「富山朝日町春の四重奏ツアー」はコロナ過のため、中止になってしまいました。
再度先生にリクエストをして催行することができました。
3月末からの冷え込みにより、例年より桜の開花が遅れてしまい、春の四重奏を見れなかったのは残念でしたので
次回を期待したいと思います。
朝日町のチューリップと北アルプス連峰
1本桜 三月の雪で大きな枝が折れて地面に倒れたまま、満開になった枝もありました。
桜の前の土手には「つくしんぼ」が沢山勢揃いしていました。
東京に戻った週には、大島桜が満開を迎えていした。
千鳥ヶ淵の桜を、ライトアップの最終日に見に行きました。
相馬昭夫さん
今日はいきなり夏の様な気温で、体が慣れていなく、昭和記念公園のネモフィラを撮りに行きましたが、
熱中症になってしまいそうな感じで、ゴ-ルデンウイ―クの人出も凄く、撮影に集中できませんでした。
昭和記念公園がイベントとしてネモフィの所でシャボン玉を飛ばす企画をやっていましたが、
シャボン玉の飛ぶ風景を余り撮った経験が無いので、上手く撮れませんでした。
4月になると春の風景の一つとして色々な所のチュ-リップガ-デンが紹介されますが、
斎藤先生の4月4~5日に実施された富山朝日町のチュ-リップガ-デンも見事ですね。(テレビでも紹介されていました)
私はそんなに遠くまでは行けないので、羽村市の多摩川沿いに有る「根からみ前水田」で開催されているチュ-リップまつりに初めて行きました。
関東最大級の約35万株ものチュ-リップが咲き誇っているとの事でしたが、見た瞬間「わ~ 凄い」との声が出てしまいました。
小西 勲さん
先月に続いて今月も チョウゲンボウです。
巣から落下して、一人 ぼ~然 の若鳥
河川の壁を 親鳥の元へと けん命によじ登ります! (1)
河川の壁を 親鳥の元へと けん命によじ登ります! (2)
河川の壁を 親鳥の元へと けん命によじ登ります! (3)
やっと登り着いて 一安心! 良かったね~
大木玲子さん
今年は桜の開花もだいぶ遅れ戸惑いましたが、 地元(国立)の春を告げる花の便りを送らせていただきます。
一つ橋大学の構内には枝垂れ桜が何本かあります。大学の古い建物の色によく合います。
枝垂れ桜は花と同じくらい枝ぶりが魅力的です。
ヤマザクラの白い花は赤い新芽と一緒に楽しめます。
ボケの花もひざしを受け春を謳歌しています。
前の日に雨と風の吹いた朝、近くのお宅のエントランスに素晴らしいピンクの絨毯をみつけました。
この時期になりますと、毎年2階から垂れ下がった白い一重の花(バラ科、ナニワイバラでしょうか)が見事に咲きほこります。