みんなの写真広場  2024 年 6 月

戻る  HOME


松澤朝夫さん

4月から鉄道各社のSL(蒸気機関車)の運転が始まりましたので、早速4月に磐越西線、5月に大井川鉄道に行きました。



磐越西線(新潟/新津~福島/会津若松)を走る「SLばんえつ物語」です。
C57型機関車で、スマートな形から「貴婦人」と呼ばれている機関車です。




同上 山は残雪ですが桜が咲く里を走ります。




同上 阿賀野川沿いの勾配を全力で駆け上がります。




大井川鉄道(静岡/金谷~千頭)を走る機関車が、静岡の茶畑を駆け抜けてゆきます。
なお、残念ながら2年前の台風被害で、未だ川根温泉笹間渡~千頭が不通になっています。
復旧の目途はたっていないそうです。




同上 大井川にかかる橋梁を渡ります。
(この橋梁付近での撮影はクラブツーリズムの写真撮影ツアーで何度か斉藤先生が講師をつとめられました)




同上 大井川鉄道は千頭から先はトロッコ列車が走ります。
一部がアプト式(レールの中央にセットされたラックレールに機関車の床下の歯車をかみ合わせながら急こう配を上る)
で運行されています。
この区間(井川線)はSLは走りませんが、大井川上流にある奥大井湖上駅を見渡せる山からの風景を撮りました。







相馬昭夫さん

芝桜、ネモフィラ、つつじ等の花が終わり、菖蒲、紫陽花の咲く季節となりますが
今年も同じ様な場所しか撮りに行けないかな❓




塩船観音寺のつつじは、すり鉢状の境内の見渡す場所により 異なる美しく華やかな風景が見られます。 (1)




塩船観音寺のつつじ (2)




塩船観音寺のつつじ (3)




塩船観音寺の近くに余り知られていないが、七国山薬王と云う 美しいつつじのお寺の話しを耳にしたので、
初めて訪ねました。
境内に入ると、目の前に色の濃い もっこりした感じの美しいつつじの群生が目に飛び込んできました。
塩船観音寺とは異なり人が少なく、のんびりとつつじを楽しむ事が出来ました
















小西 勲さん

今年も近くの公園で、ツミが子育てを始めました。
孵化してから巣立ちまでの写真です。



































大木玲子さん

伊豆を訪れた時の写真です。



1)城ケ崎の激しい波の打ち寄せる岩場で釣りに挑む人




2)海面に一瞬描かれる波模様。




3)から6)は お気に入りで、しばしば訪れる下田に近い静かな入田浜の 日の出です




















日高昇一さん

今年の4月27日(土)に行われた大曲の花火「春の章」の写真をご高覧ください。
大曲の花火は夏の全国花火競技大会が有名ですが、春と秋にも「春の章」・「秋の章」として打ち上げられます。
     「春の章」は「新作花火コレクション」として全国から選ばれた18名の花火師による絢爛豪華な花火が打ち上げられます。
フィナーレ花火として、日本では珍しい「世界の花火」が約6分間打ち上げられます。(今年はアメリカの業者による花火です)



自由玉の新作花火




創造花火・新作花火コレクションVER.第一幕の一部分




創造花火・新作花火コレクションVER.第二幕の一部分




創造花火・新作花火コレクションVER.第四幕の一部分




世界の花火・創造花火(チャームド・ライト:魅惑の光)その1




世界の花火・創造花火(チャームド・ライト:魅惑の光)その2






上田昇子さん

2023年6月4~7日の日程で 芦生(あしう)の森と春日原始林を歩きました。
岡山から桂川の上流を東へとドンドン奥に進み、片波川源流域から入ります。
林道のゲートの鍵を開けて森に入り、歩き始めると直ぐに巨樹が現れました。



アシウスギの大木
独特な形状をした直径1mを越えるアシウスギが250本ほど残されているそうです。




美山かやぶき集落




片波川の流れ




白雲木の花
白雲木が沢山自生している林も見られました。




桂の大木(直径346㎝、高さ38m)
京都大学の研究林として管理されており、入山には許可が必要な芦生の森は
植物、動物、昆虫などの生態が豊富で、鳥の鳴き声を聞きながら歩いたり、小川を何回も渡ったりしながら
自然を楽しめるハイキングでした。




春日大社慶賀門は天井に格組(ごうぐみ)を組む立派な構造でした。




鹿も沢山遊んでいる、若草山の山頂より奈良坊地を望みました。


戻る    HOME