みんなの写真広場 2025 年 1 月

戻る  HOME

お寄せ頂いたメッセージを、ページの最後に掲載しました。

日高昇一さん

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
      今月は新年にふさわしい日の出の写真を掲載します。
数年前、秋田の写真仲間(12名)とマイクロバスで北茨城方面に一泊の撮影旅行した時の日の出などの写真です。



夜明け前の静寂な大洗磯前神社・神磯鳥居で、日の出の瞬間を待ちます。



鳥居の間から朝日が昇り始めました。



沖には毛嵐が発生していました。



波が鳥居の岩にぶつかり、波しぶきが飛び散りました。



偶然にも、波が輪っかになった瞬間を捉えました。



大洗海岸近くにある涸沼(ひぬま)の夕日の写真です。右奥は筑波山です。




相馬昭夫さん

昭和記念公園のライトアップされた日本庭園で、昼間に見るのとは全く異なり、
幻想的な世界を訪ねている
感じで、ワクワクしながら楽しみました。




ライトアップされた和傘は彩り鮮やかで、闇夜に浮きあがっています。
撮った写真を遊びで心で90度回転させたものですが、和傘が天に昇っていく感じを表現しました。




府中の森公園の噴水で、水しぶきがキラキラ輝いて綺麗でした。



府中の森公園・日本庭園の風景
風が無かったので、綺麗なリフレクションが見られました。



武蔵村山市の野山北公園 晩秋の風景
落葉の絨毯と木々の紅葉のコラボ風景が素晴らしいです。(1)



武蔵村山市の野山北公園 晩秋の落葉(2)




大木玲子さん

いつも皆様の素晴らしい写真を見せて頂き、感謝しております。
今月はほゞ10年ぶりに尋ねた、南信州の阿智村の写真を送らせていただきます。
アルプスの山々を望む晩秋の阿智村は、
残り柿が美しくリンゴ園も実りを迎えており、心休まる景色に出会うことができました。
昼間に訪れた柿の木を入れて、初めての星空撮影に挑戦してみました。




晩秋の高原は、空が高いです。



冬枯れの山肌に竹林の緑が栄えます。



静かな山村



リンゴも実り豊か



新雪の山並みも遠望できました。



天空の村 阿智村の星空はステキです。



小西 勲さん


アカゲラ(キツツキの仲間です)の餌探し(1)











ルリビタキの雄とメジロの混浴



メジロの井戸端会議!?



メジロとルリビタキの縄張り争い かな~?




上田昇子さん

2022年12月6~10日の屋久島・種子島を巡った3回目です。



紀元杉は樹高19.5m、周囲8.1m、推定樹齢300年の巨樹です。



原生林の苔と落ち葉



種子島宇宙センター近くにある竹崎海岸



海岸にある「象の水飲み」と呼ばれる面白い岩山



種子島宇宙センターのロケット展示



雄龍・雌龍と呼ばれる奇岩が、綱で結ばれています。




松澤朝夫さん

「みんなの写真広場」の皆様、明けましておめでとうございます。
今年もみなさんの
写真を毎月楽しみに拝見させて頂きます。

新年最初は、昨年12月の撮影をご覧下さい。
埼玉県新座市の平林寺の紅葉と熱海海上
花火です。
昨年も夏の暑さが長かったため、紅葉の赤が鮮やかでなかったです。
聞くところによ
ると、暑い日が長く続くとモミジの樹の水分が不足するため赤がくすんだ色になるそうです。

熱海海上花火は毎年4月から12月までの週末に10回ほど開催されます。
夏に比べて冬は空気が乾燥するため花火がよりクッキリ見えます。
しかし12月なのでさすがに陽が落ちると急に寒くなります。
震えながらの花火見物は雰囲気が違います。
今回はMOA美術館から撮りました。
打ち上げ場所から1,600m離れた山の中腹にある美術館です。

今年も皆様におかれましては、素晴らしい被写体に出会えますことをお祈り申し上げます。



平林寺の紅葉 (1)



平林寺の紅葉 (2)



平林寺の紅葉 (3)



熱海海上花火 (1)



熱海海上花火 (2)



熱海海上花火 (3)




相馬さんから、年賀状とステキなお知らせを頂きました。
皆さまからの お知らせやご感想、お便りもお待ちしております。



2024年を振返ると写真に関し、嬉しいニュースもありました。

  *クラブツーリズムの2025年度カレンダ-に採用されました。(2023年11月に撮った「一ノ倉沢の紅葉」)

  *私の住む武蔵村山市ではモノレ-ルの誘致を推進しており、
市役所のモノレ-ル推進課が卓上カレンダーを作成していて
2025年11月の写真に採用されました。











「みんなの写真広場」をご覧の皆さまから、メッセージを頂きました。

大洗磯前神社からの日の出の美しさと
激しい波の表情に圧倒されました。


日本庭園のライトアップは、幻想的な夢の世界ですね。
和傘の演出もお見事!
池を覆った一面の紅葉は、感動的な美しさですね
ふと、お掃除も気になりました・・・

大きな柿の木と雪山の構図に
写した方の感性を感じました。
そして、沢山実った柿は、鳥たちのご馳走ですね!

アカゲラ、ルリビタキ、メジロ
それぞれの彩り豊かな羽毛を纏って
目を楽しませてくれました。
メジロが目白押しに集まって井戸端会議
その様子が微笑ましいです。

昨秋は銀杏の黄色がとても綺麗でしたが
赤いモミジは彩りに乏しいようでした
これも、地球温暖化の影響でしょうか?


戻る    HOME