みんなの写真広場 2025 年 3 月
野村悦夫さん
3月1日(土) 渡良瀬遊水地のヨシ原に火をつけて燃やす
恒例の野焼きを撮影しました。
午前8時30分に乾燥したヨシ原に火が点けられると
炎が広がりました。
大木玲子さん
2月に入ると毎年、南房総の方に花摘みに行くのが我が家の年中行事のようになっております。
今回はその際の写真をお送りいたします。
千倉や白浜の方に出かけると、路地物やハウス栽培の花畑がたくさんあり、キンギョソウや
ポピーの花をたくさん摘んで帰ると家の中が、春の香りにみたされます。
最近は一泊して、春の海に沈む夕日も楽しんできます。
今年は河津桜などの開花も例年より、かなり遅れておりますので
いつもは2月の半ばにはでかけるのですが、
今年は明日、出かけるつもりです。
小西 勲
カワセミも3月に入るとカップルができて
巣作りが始まる季節になります。
相馬昭夫さん
冬の風景写真の一つとして、毎年秩父の「三十槌の氷柱」を撮りに行っていましたが、
昨年は温暖化で、天然の氷柱が出来ず中止されました。
今年も当初暖冬気味だったので中止かなと思っていたら、
2月になり寒い日が続き、氷柱が見られそうだったので撮りに行きました。
写真1~3:氷柱(天然)
駐車場から真下の川原へ下りると、石清水が創る天然の氷柱が迎えてくれました。
人の手が一切加わらない岩肌から湧き出る湧水による自然の造形は、
神秘的な感じがします。
写真4~6:氷柱(人工)
三十槌の氷柱には「天然ゾ-ン」と「人工ゾ-ン」の2箇所有り、
この写真は天然氷柱の上流の崖に、水を流して造られた氷柱ですが、
天然氷柱よりスケ-ルの大きな氷柱を鑑賞する事が出来ました。
日高昇一さん
去年は雪があまり降らなかったのですが、
今年の総降雪量は約4.8m、最大積雪深は約1mです。
それでも例年に比べれば少ない方ですが。
今月は荒れる日が多い冬の日本海を、長時間露光で撮影した写真です。
写真①~③は秋田県の男鹿半島・入道崎です。
強風で激涛でした。露出:f/22、シャッター速度:2秒
強風で激涛でした。露出:f/22、シャッター速度:1秒
強風で激涛でした。露出:f/22、シャッター速度:2秒
④~⑥は山形県の遊佐町・釜磯海岸です。
風は弱風でした。露出:f/19、シャッター速度:4秒
風は弱風でした。露出:f/19、シャッター速度:3秒
風は弱風でした。露出:f/19、シャッター速度:6秒
上田昇子さん
今月は、地元で行われた催事や植物など
目にと止まったものを撮影してみました。
新宿区戸山公園の箱根地区で
新宿区指定無形民俗文化財の「高田馬場流鏑馬(やぶさめ)」が
4年ぶりに開催されました。
200mのコースに3つの的が設けられて、
次々と疾走する馬に乗った射手が、矢で的を打ち抜いていました。
砂を巻き上げて全速力で疾走する馬と射手
見事に的を射抜きました。
見事に実った、数珠なりの柿
一月中ころから様々な鳥が群れをなして、
代わる代わるに柿をついばんでいます。
中には緑色をしたインコなども見られ
電線には順番待ちの鳥たちが だんごのように停まっていました。
パンの専門学校の生徒さんたちが造った靴が可愛いです。
一月中は、全体を黄色い葉で色づいていた蝋梅の木が
二月に入ると、瞬く間に葉から花へと入れ替わり
朝日を受けて宝石のように輝いていたので、思わず撮影しました。