みんなの写真広場 2025 年 5 月
お寄せ頂いたメッセージを、ページの最後に掲載しました。
相馬昭夫さん
春の風景写真という事で、近場で桜を撮りに行った時の写真を投稿します。
なお、「甲府 古寺のサクラを巡る」の旅レポ風写真を見て、
2016年4月にクラブツーリズム写真旅(講師:斎藤 誠先生)で撮った
「慈雲寺,周林禅寺のサクラ」のアルバムを引っ張り出し、懐かしく見ました。
清雲寺のサクラ
枝垂性のエドヒガンザクラで、あたかも花笠の様になり、見事でした。
1424年にお手植したものと伝えられています。
昭和記念公園
ムラサキハナナと桜のコラボ
昭和記念公園
青空の下、鮮やかな黄色の寒咲ナノハナと満開の桜との
見事なコラボレーションは、春爛漫を感じさせます。
昭和記念公園
約20種類ぐらいの花が植えられた
華やかな「ブ-ケガ-デン」と枝垂桜とのコラボです。
家の近くの公園の桜で、青空の下見事な満開の桜を鑑賞できました。
大木玲子さん
昼神温泉のある阿智村は、中央道を飯田まで行った南信州にあり、
花桃や星の綺麗な村として有名ですが、
今回は、4月初旬に阿智村の桜を訪ねました。
備中原の一本桜は、小山八幡神社の大枝垂れ桜ですが
天気も良かったので、青空に満開の桜がきれいでした。
小山八幡神社の大枝垂れ桜
阿智村はどこからも、南アルプスの峰々が望めます。
飯田市山本にある杵原学校は
昭和初期に建てられた木造の校舎で
校庭の大枝垂れ桜は ちょうど満開でした。
校庭の大枝垂れ桜
星が撮影できるかと夜出かけましたが、月が満月に近く、
星の代わりに、大きな暈のある月の光でライットアップされた桜を撮影できました。
上田昇子さん
六義園のライトアップが一週間、18時30分から21時までの時間帯
夜間特別鑑賞会が開催されたので、2025年3月26日に行きました。
園内の周遊コースは混雑しないように、あちらこちらにフォトスポットがセットされていて、
充分に楽しむことができました。
吟花亭のしだれ桜
五代将軍、徳川綱吉の長女鶴姫が
お花見を楽しんだとされるサクラ。
こぶしの大木
4~5本のこぶしの見事な大木がありました。
白い花を密集して花開き、桜と並ぶ美しさに
しばし夜空の浮かぶ、こぶしを見上げていました。。
大名庭園の松、枝ぶりが見事でした!
土蔵のプロジェクションマッピング
岩崎家が所有していた時代に建てられた土蔵の壁に
桜や和歌、六義園の成り立ちなどが 次々と映し出されていました。
夜空に花開く しだれ桜 (1)
夜空に花開く しだれ桜 (2)
夜空に花開く しだれ桜 (3)
松澤朝夫さん
4月初旬に久し振りに斉藤先生の事務所主催の撮影ツアーに参加しました。
今回は甲府盆地の春の風景を巡る「ミステリーツアー」でしたが、
見事に咲き誇る甲州の桜を満喫出来ました。
その後に行った、栃木の真岡鉄道のSLもご覧下さい。
慈雲寺のイトザクラ (1)
慈雲寺のイトザクラ (2)
慈雲寺のイトザクラ (3)
周林寺のイトザクラ
SLもおか 北真岡付近の下り列車 あいにくの曇り空でした。
青空ならナノハナがより映えたでしょう。
SLもおか 茂木付近の上り列車
この先が上りこう配になるので、勢いをつけて走ります
日高昇一さん
秋田の方は寒暖差の激しい、不順な天候が続いています。
今月は昨年の5月上旬に撮影した、角館武家屋敷通りの新緑の写真です。
葉桜になった枝垂れ桜も、新緑の時は格別に綺麗です。
武家屋敷通りの新緑は15年ぶりに撮影しました。
なお、今年は角館の桜は見頃時期が天候不順で、撮影に行きませんでした。
角館武家屋敷通りの新緑 (1)
角館武家屋敷通りの新緑 (2)
角館武家屋敷通りの新緑 (3)
角館武家屋敷通りの新緑 (4)
角館武家屋敷通りの新緑 (5)
角館武家屋敷通りの新緑 (6)
小西 勲さん
アオゲラ(キツツキの仲間)も、
幹に隠れている虫を捉えます。
アオゲラ (2)
アオゲラ (3)
カワセミ (1)
ダイビングするも、獲物は獲れず。
カワセミ (2)
カワセミ (3)
「みんなの写真広場」をご覧の皆さまから、メッセージを頂きました。
昭和記念公園の 菜の花と桜、青空との見事な構図に感動しました。
色とりどりの花々が桜を引き立たせているのを、
充分に楽しませて頂きました。
9年前の慈雲寺のイト桜は、木のてっぺん迄 花で覆い尽くされ、
さぞ見事だつたでしようね。
その時の桜を是非見てみたいと思っていました。
近年の厳しい気象条件で
あちらこちらの桜が、年々変化してしまって残念です。
阿智村の月と夜、美しい日本画の世界ですね。
六義園のライトアップされた桜やコブシが
幻想的に映しだされていて、見惚れてしまいます!
慈雲寺、周林寺、甲府盆地の春を満喫しました。
武家屋敷の新緑、長い黒塀に柔かい緑が映えますね。
地面まで垂れ下がった、芽吹き間もないみずみずしい緑のカーテンが、
目に滲みます。
桜は何度も見て居ますが、新緑は初めて!
本当に綺麗で感動しました!!
カワセミ、桜の花びらが季節感を感じさせます。
水はムクムクと湧き上がる生き物の様で、ガラス工芸を連想してしまいました。
くちばしの先に獲物が無い事まで撮影されていて
驚きです!
アカゲラ、赤い帽子を被って優しい色彩の、何と美しい鳥でしょう!