みんなの写真広場 2025 年 7 月

戻る  HOME


お寄せ頂いたメッセージを、ページの最後に掲載しました

上田昇子さん

自分でも驚くほどに歳を重ねて、旅行も登山も卒業しましたので
以前に旅した時の写真を、ご覧いただければと思います。
今回は2016年7月1~9日にスイスのサンモリッツをハイキングした時の
思い出を4回に分けて掲載します。
サンモリッツは登山電車、バス、ロープウェー、ゴンドラ、チェアリフトなどを利用して
4箇所の展望台をめぐり、雄大な景観を楽しんだあと
氷河や大自然の山々を見ながら、ゆったりとハイキングする
2~3時間のコースを歩いて、雲上の楽園を楽しみました。



アルブラ線の登山電車で
トゥージスからサンモリッツまでの世界遺産区間に乗車して
ランドヴァツサー橋を通過しました。


セガンティーニ美術館から、サンモリッツ湖と山々の眺め。



セガンティーニ美術館は
雪山を背景にしたサンモリッツ湖を見おろす森の中に
ひっそりと建つ石造りの美術館です。



画家セガンティーニが、こよなく愛したと云われる
山間の小さな、ソーリオ村の教会と山々を見ながら、
散策しました。



ソーリオ村は
運命三部作「生、自然、死」の「生」のモデルとなったと云われる
絵のように美しい村です。



ブレガリア山群
山々を見ながら、楽しいハイキングをしてから
路線バスに乗り、ホテルに行きました。




大木玲子さん

今月は、自宅付近で撮った紫陽花の写真をお送りします。
アジサイの花は色も様々で、差し込んだ光に輝くもの、
雨の朝しっとりと露を含むものなど、魅力いっぱいの被写体ですね。
最後の写真は、
住む人がいなくなり、手入れされていない庭に
雑草に交じって、ひときわ鮮やかに咲いている紫陽花を見つけて
思わずシャッターをきりました。




























小西 勲



エナガの親子・子育て中 (1)



エナガの親子・子育て中 (2)



エナガの雛
孵化して一週間ほどは目の周りが赤い



カワセミの水浴び (1)



カワセミの水浴び (2)



カワセミの水浴び (3)




日高昇一さん

秋田の方は先週、最低気温が19~20℃で安定していましたが、
最高気温は22~33℃と、
寒い日と暑い日が交互に来る、
不順な天候が続いていました。
そのせいで喉がやられて、声が出にくい日もありました。
今月は、6月上旬(7年ぶり)に青森県・十二湖に行った時の、旬の写真です。
撮影当日は風が少し強く、時おり薄日が射す曇り空でした。
全て手持ちで撮影しました。



写真①: 青池は薄暗く、池の中の埋もれ木は綺麗に映りませんでした。
 撮影データ・・・F8、S1/180、ISO・4500



写真②: 写真①と同じ場所で雲の切れ間から日が射すまで、約30分待った結果の写真です。
撮影データ・・・F8、S1/180、ISO・3200



写真③: 青池、感度が大きいせいかノイズが発生し、逆に絵画的な仕上がりになりました。
撮影データ・・・F11、S1/180、ISO・4500



写真④: 青池に行く途中の鶏頭場の池、
撮影データ・・・F11、S1/180、ISO・1100



写真⑤: 鶏頭場の池、一瞬日が射したときの写真です。枝が造形的に仕上がりになりました。

撮影データ・・・F11、S1/125、ISO・560



写真⑥: 鶏頭場の池、
撮影データ・・・F11、S1/125、ISO・280





相馬昭夫さん

昭和記念公園の春の風景写真を投稿します。


昭和記念公園「花の丘」一面が咲き誇るシャ-レ-ポピ-で真っ赤に染まり、
赤い絨毯を敷き詰めた様な風景です。



純白な清純さを感じさせるカスミソウの中に
燃えるような真っ赤な色のシャ-レ-ポピ-が咲き、
「花の丘」の素晴らしいコントラストの風景を楽しむ事が出来ました。(1)



(2)



原っぱ南花畑の「第二のブ-ケガ-デン」 (1)



原っぱ南花畑の「第二のブ-ケガ-デン」 (2)



原っぱ南花畑の「第二のブ-ケガ-デン」 (3)




松澤朝夫さん

昨日は炎天下に秩父鉄道のSL撮影に行きました。
暑さの中、
SLが通過すると熱風が凄かったです。
機関士さんも大変だと
思います(SLの乗務員室は冷房されていないので)。

関東はまだ梅雨明けしていないのに、真夏の暑さですが皆さんお変わりありませんか。
今月は開成町のアジサイを見て頂きます。
大井松田ICから数キロの田園地帯で、
毎年開催される「開成町あじ
さいまつり」です。
10数年振りに行きましたが、
イベントが開催
されていたり、ご当地名産品の売店が出ていて
ずいぶん賑やかにな
っていました。
農道や田んぼのあぜ道に、洋アジサイやガクアジサイ、
アナベラがたくさん咲きます。
平日でしたがたくさんの人出でした。



























「みんなの写真広場」をご覧の皆さまから、メッセージを頂きました。


今月も皆様の個性溢れる素敵な写真を、
楽しく拝見致しました。

行ったことのない外国の風景を
旅人の感性で写しているのに感動しました。
次の写真を早く見たいです。

紫陽花のアップ、今年は️梅雨に、しっとりとしたシーンが少なかったのに、
それぞれの花の美しさを捉え、素晴らしいと思います。

カワセミの水浴び一瞬を捉えて凄い!
水の表情も魔物みたい!

十二湖の写真を見ていると、心が癒されて落ち着きます。
 ⑥の写真は、部屋に飾っておきたくなります。

春の昭和記念公園
カスミ草、ポピーが大地一杯に咲き乱れ
童話の世界に入り込んだような気持ちになります。

開成町のアジサイまつりを、
テレビでちょっと見ました。
 白、ブルー、ピンクと対照的に柔らかい
青田、畔も美しく
とても爽やかです。



戻る    HOME