みんなの写真広場 2025 年 9 月

戻る  HOME

お寄せ頂いたメッセージを、ページの最後に掲載しました


相馬昭夫さん

7月下旬から8月初にかけて撮った風景写真を投稿します。



白丸調整池
東京都西多摩郡奥多摩町に多摩川第三発電所を建設する際に、多摩川の水をせき止め、
下流にある
多摩川第三発電所に発電用の水を送るために造られた
白丸調整池ダムによって、せき止められた
調整池です。



川越氷川神社入口を彩る「かざぐるま」です。
たぶんレンタルの着物だと思うのですが、
猛暑の中、着物を着て散策している
女性が結構いたので、涼しげでした。



川越氷川神社境内の風鈴が風にそよぎ、
チリンチリンと涼しげな音を響けせていました。
鈴の音と共に聞こえてくる話声は、殆どが外国語でした。



昭和記念公園の猛暑の中 太陽エネルギ-を吸収し、元気に咲いているひまわりです。
ひまわりは夏に似合う花ですね。



昭和記念公園のハーブの丘に植えられた「コキア」です。(1)
青空の下、鮮やかなグリ-ン色に染まったコキアが奇麗ですが

秋になると、赤色に染まったコキアが見られるのも 楽しみです。



昭和記念公園のハーブの丘に植えられた「コキア」です。(2)




上田昇子さん

サンモリッツの3回目です。



ピッツネイル展望台へ行くロープウェーィからの景色
アルプスマーモットの巣穴が沢山見えました。



ベルニナ山群 標高4,000mの山々



ベルニナ山群の山々



ピッツネイル展望台  標高3,057m



ゲッチアナ・ベルナ
とても小さい花ですが、目の覚める様な深いブルーの花で
一番最初に目に飛び込んできた、印象的な花です。



ユルヴィリア駅(2,146m)から、ベルニナ山群とお花畑を見ながら下る
3時間のハイキングを楽しみました。



牛とロープウェーィ駅
沢山の牛たちが、思い思いに寝そべっていました。




小西 勲さん



白い産毛のヒナも、アッという間に幼鳥の羽根になり
顔つきも猛禽類そのもので、カメラマンを威嚇してきます。(1)



(2)



狩りは、まだ出来ないので 親が運んでくる餌を食べながら
威嚇しています。



親鳥の雄は、常に幼鳥の近くで
外敵から幼鳥を守っています。(1)



(2)



(3)




日高昇一さん

東京の方は猛暑日のニュースが報道されていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
秋田の方は猛暑日は無くなり、真夏日が続いています。
    この暑さで8月、写真撮影は1回もしていません。
    今月も少しでも涼しさを求めて、秋田県の滝・渓流の写真を紹介します。



秋田市郊外にある「亀田の不動滝」です。
風が少し強く吹いている日でした。



前記写真の「不動滝」ですが、
別な年に、日が射したときに滝の一部を撮影した写真です。



 にかほ市にある「元滝伏流水」です。
霧が立ち込め、涼しさに癒されました。



前記写真と同じ日に撮影した「元滝川の渓流」です。



秋田・岩手県境にある「降る滝」です。



県北部・北秋田市にある「一の滝」です。
滝つぼを高速シャッターで撮影しました。





大木玲子さん

身近なところで被写体を見つけたいと思っておりましたところ、
始めて蜘蛛の巣が目にとまりました。
今まで、じゃま物としか思っていなかったので 撮影法も解らない始末ですが、
今月は蜘蛛の巣の写真をおくります。



木の枝に掛かった蜘蛛の巣も、以外とすてきな模様です(1)。



(2)



逆光で捉えると、虹色に輝いた糸を見ることができました。(1) 



(2)



(3)



(4)



蜘蛛も虹色でした。
これからも蜘蛛の巣に夢中になりそうです。





松澤朝夫さん

今月も花火ですが、今回は「湘南ひらつか花火」です。
打ち上げ場所の相模川
河口周辺は、いい場所が無かったので 隣の茅ヶ崎の海岸から撮りました。
花火まで3,000
mほど離れていますが、
打ち上げ場所までずっと海岸で、障害物が全く無く 花火が見えました。
流石にここまで離れると人が少なくて、落ち着いて撮影出来ました。
このあたりは通常は南風
が吹くのですが、打ち上げ途中から無風になってしまい、
流れない煙に花火が邪魔されてし
まいました。
関東のあちこちで 秋まで花火大会が続きますので、引き続き撮影が楽しみです。



























「みんなの写真広場」をご覧の皆さまから、メッセージを頂きました。


黄緑色で丸い姿のコキアの行列が、
何んとも愛らしいです!

凛々しく力強いヒマワリが
全身で酷暑に立ち向かって居る様な、、、
そんな、感じを受けました。

猛禽鳥の目、脚、爪、羽根、動きなどを
細部にわたり、見事に表現されていて素晴らしいです!

白い水流や岩の黒、緑の苔などの美しさが
冷気と共に伝わって来て、眺めていると涼しくなります。
酷暑が三ヶ月近くも続く東京に
秋田からの、何よりのプレゼント有難う御座いました。

蜘蛛の巣が️こんなにも美しいとは、、、
七色のビーズを敷き詰めた輝きに ビックリ‼

何回見ても見飽きる事のない花火も、
年々進化しているのですね。


戻る    HOME