みんなの写真広場 2021年 12 月
相馬昭夫さん
先日、テレビの健康番組で趣味に「写真」を推奨していましたが、理由として 2つ挙げていました。
1:写真を撮る為に色々な条件の所を歩いたり、色々なポーズで撮る為に通常あまり使わない 筋力も使用したりするので運動している事になり健康に良い。
2:高齢者になると「認知症」が気になりますが、写真を撮る為に被写体選び、構図、絞り等 常に考えながら行動しているので、脳の活性化に繋がり、「認知症予防」の効果が有る。
この話を聞いて、写真をやっていて良かったな思いました。これからも撮り続けたいです。
健康維持のため狭山丘陵をウォーキングしていますが、狭山丘陵は落葉樹が多いので、秋の風景は新緑の季節 の頃の風景(8月度の写真広場に投稿)とは全く違っていて、
自然が織りなす季節の移ろいを感じます。
遊歩道が落葉のジュ―ウタンになり、その上をサクサク音をさせながら歩くのも楽し。
木道を歩くと紅葉、黄葉を見上げながら楽しめます。3月頃になると斜面に「カタクリ群生」が見られます。
紅葉、黄葉のコラボが見られ、池への映り込みが噴水による波の影響でアートの様な模様になり、ア-トな絵画を見ている様です。
松澤朝夫さん
今年もイルミネーションの季節になりました。都内もあちこちで始まり、大勢の人が寒空の下見物しています。
昭和記念公園
あしかがフラワーパーク
カレッタ汐留
上田昇子さん、
九州の九重連山・平治岳をピンクに染めるミヤマキリシマの花と「夢の大吊橋」からの滝は感動的でした。
平治岳を彩るミヤマキリシマ (1)
平治岳を彩るミヤマキリシマ (2)
「夢の大吊橋」からの震動の滝、雄滝、雌滝
小西 勲さん
カワセミはくちばしが長くスズメ程度の大きさで、縄張り意識が強く 繁殖期と子育て以外は一羽で活動しています。
カワセミと紅葉 (1)
カワセミと紅葉 (2)
カワセミと秋色の池
渕江忠良さん
滋賀県の湖東にある永源寺の素晴らしい紅葉です。
赤いもみじと黄色いもみじの左右対称の競演です。(1)
赤いもみじと黄色いもみじの左右対称の競演です。 (2)
赤いもみじと黄色いもみじの左右対称の競演です。 (3)
羽生 丕さん
インドネシアのスラウェシ島(旧セレベス)の一部に住むトラジャ族は特異な宗教観や死生観、階級構成を持ち、
他の種族と交わらず、伝統を守って暮らしている人たちです。
1992年に撮った彼らのフォトストーリーをお送りします。
貴族階級の人たちはトンコナンと呼ばれる、高床式で大きく湾曲した屋根を持つ家に住んでいます。
トラジャ族の祖先は今の北ベトナムと中国領に挟まれたトンキン湾沿岸部から移住したと考えられ、
その時乗った
船に似せてこのような家を作ったと言われています。
水田を水牛で耕して、ゆったりとした生活です。
家の前に飾られているのは水牛の角で、その数の多さがステイタス・シンボルだそうです。
家の窓から顔を出す子供ですが、壁には民族の伝統文様が描かれており、それぞれが意味を持つそうです。
日高昇一さん
地元の「丸子川」(自宅から歩いて20~30分)で、5年は前ぐらいから「鮭」を放流しており、数年前から秋になると鮭が遡上してきます。
その鮭を狙って猛禽類の野鳥が狙ってきますが、先月の初め、冬鳥を観察していた時に、偶然にも「ミサゴ」が「鮭」を捕獲した様子を撮影しました。
上空を旋回した後、「鮭」に狙いを定めてホバリング中の猛禽類のミサゴ
足の爪で鮭を捕らえて、飛び立つ準備
飛び立つ瞬間!
やっと大空に飛び立ち、コロニー(営巣)に戻るミサゴ