沖縄の石垣島・竹富島を歩く
2021 年 3 月 22(月)~ 30(火)
南の海とサンゴ礁を眺めながら石垣島・竹富島をテクテク歩きました。

ぽっかり流れる雲に青い海がピッタリ合いますね~

船もゆらり、ゆらり~

サンゴの浜も穏やか

あの雲に向かって歩け~!?

海も穏やか~

サーフボードも楽しそ~

サビチ鍾乳洞は海に通じています。

鍾乳石がイッパイ!

水は海に流れています。

鍾乳洞から出ると馬が あかんべ~ していました?
南の花は鮮やかですね


石垣島の最北端に建つ平久保崎灯台

岬からの海も綺麗

白いサンゴ礁が美しい川平(カビラ)湾


グラスボートで湾内を巡ります。


市内の八重山博物館で郷土のお勉強


御嶽(うたき)が祀られている神聖な場所です

家の屋根には悪霊を追い払うシーサー


色鮮やかな中国廟

船で竹富島に渡ります。

港に到着しました。

ようこそ竹富島へ!

まずは、港のビジターセンターで竹富島について教わります。

色々な資料が展示されています。


歩いて村内へと向かいます。

ブーゲンビリアが満開ですよ~


てくてく村内散策

のどかな村のたたずまい。

シーサーもお出迎え

水牛ものんびり~

デイゴの花も花盛り

木の枝先に咲くデイゴの花

色々な花がイッパイ咲いていますよ~


バナナも食べごろかな?

お嬢さんたちも ゆったりと散策

石垣と白い道が、南の島を盛り上げています。

水牛車での散策も楽しいですよ~

展望台からは村内が一望

白い浜で のんびり

シラサギの仲間で一番大きいダイサギも ゆったりと歩いていました。
