北海道 奥尻島を巡る
2021 年 7 月 16(金)~ 18(日)
江差からフェリーに乗船して、奥尻島を巡りました。

奥尻島へのフェリーが出航する江差には
戊辰戦争の時に沈んだ「開陽丸」の展示博物館があります。

開陽丸は江差沖で座礁沈没した幕府の軍用艦です。

海から遺留品を引き上げて 開陽丸を再建して博物館にしました。

開陽丸は全長72m程のオランダ製の蒸気帆船です。

帆を張るマストも高く聳えていますね~

大砲もたくさん装備していました。

大砲を撃った時はすごい迫力だったでしょうね~!

昔の大砲にも色々な種類や弾丸が有ったのですね~

水中・産業考古学による初めての復元作業だそうです。

幕末の歴史を体感できる展示です。

ハートランドフェリーが江差港に入港してきました。

間隔を開けながら乗船します。

海風に吹かれながら江差港を出航します。

約2時間の船旅です。

船旅は気持ち良いですね~

奥尻島に到着

静かなフェリーターミナル

島内を走るバスで島めぐり

島のシンボルの鍋吊岩

イカ釣り船も昼間はお休み

島の診療所でコロナワクチン接種も行われています。

郵便局も綺麗です。

動物病院もあります。

北海道南西沖地震からの復興を記録してある「奥尻島津波館」

震災復興のモニュメント

「奥尻島津波館」では震災復興の記録や縄文時代からの遺品が展示されています。

震災の写真も痛ましいです。

明治13年に英国軍艦が奥尻島で座礁した時に救助活動を記録した、
徳洋記念碑もあります。
