八丈島を巡る
2021 年 10 月 16(土)~ 20(水)
青ヶ島からヘリコプターで八丈島へと戻ってから 島内を散策しました。

青ヶ島から20分ほどで八丈島の三原山が見えてきました。

絶景スポットの大阪トンネル展望台の高架橋が見えます。

市街地が近づいてきました。

八丈島空港は三原山と八丈富士の間に広がる飛行場です。

飛行場の赤い郵便ポストがお出迎え

コンドミアムのお宿に別荘気分で過ごしました。

ベランダからは八丈富士が一望です。

八丈富士の山腹に広がる「ふれあい牧場」からは、飛行場や市街地が目の前に広がっています。

牛さんものんびり~

お前~は 誰じゃ~

大坂トンネル展望台からは八丈富士(右)や海に浮かぶ八丈小島が広がります。

青ヶ島や東京への船が出航する底土港

荒海に浮かぶ八丈小島

八丈富士の噴火で流れ出た溶岩が広がる南原千畳敷

海岸まで溶岩が流れ下りました。

三原山も遠望できます。

南原千畳敷には関ヶ原合戦で敗れて八丈島に流された、宇喜多秀家の像があります。

温暖な気候で住みやすい島です。

丸い玉石が優美な造形を構成しています。

伝統的な玉石垣

大海原から聳える八丈小島も青ヶ島に似ています。

夕日に浮かぶ八丈小島の島影が情緒的

夜明け前の八丈島は華やかで静かでした。

ハイビスカスは八丈島を代表する彩りですね~
