喜界島をめぐる
2022 年 3 月 18(金)~ 24(木)
奄美大島の東に浮かぶ、喜界島を歩き廻りました。

喜界島はサトウキビ畑が広がる砂糖の産地です。

鹿児島から飛行機を乗り継いで喜界島へ向かいます。

喜界島に舞い降ります。

喜界空港は、アットホームな雰囲気です。

とても小さな空港ターミナル

空港から徒歩10分のレンタルハウスをベースにして島内を巡りました。

海も穏やかです。


喜界島は海から隆起したサンゴの島です。

海を見ながら テクテク

平家が喜界島まで来たようです。

サンゴの島には鍾乳洞があちこちにあります。

戦時中は防空壕に使われたそうです。

神風特攻隊の基地も有ったそうです。

今は静かな公園がたくさんあります。

島の花もいろいろ


アサギマダラなどの蝶々が ひらひら舞っています

春を先取り 菜の花 満開!

ハイビスカスも鮮やか~

小鳥もたくさん飛んでいました。

歴史民俗資料室で島文化のお勉強。

昔は、この絞り機でサトウキビを絞って黒糖を造りました。

サトウキビの苗を植えた直後の畑です。

成長したサトウキビ畑が広がります。

今は、専用のコンバインでサトウキビを刈り取ります。

刈り取られたサトウキビがイッパイ!

刈り取りはバリバリと音を立てて、迫力があります!

島の標高は200mほどあります。

高台の展望台に到着

海岸から一段隆起した台地に展望台があります。

刈り取りが終わったサトウキビ畑も一望できます。


小さな祠に神様が鎮座していました。

島の長い時を見つめていた巨大ガジュマロが、神々しいです。
