伊豆七島の神津島
2022 年 4 月 18(月)~ 21(木)
黒潮の大海原に浮かぶ神津島を巡りながら、
花の百名山と言われる天上山に登りました。

新島・式根島・神津島の三島では一番南に位置します。

竹芝桟橋から船に乗ります。

ジェット船は時速約80㎞で走り神津島までは3時間半の船旅です。

レインボーブリッジを下から見上げて通過。

日本の潜水艦も航行していました。

神津島港ターミナルに到着

港周辺に住宅が集まっています。

標高571mの天上山が村の上に聳えています。

村内の川には鯉のぼりが泳いでいました。

村のマンホール蓋も神津島らしいですね~

伊豆の島々の神様が集まって、水の配分を相談したという神話の「水配り像」がありました。

神津島は神さまの島なんですね~

島の各地に島をイメージしたモニュメントが有ります。

江戸時代にキリシタン弾圧で島流しになり、島民の為に尽くした「ジュリア」の記念碑もありました。

海の眺めが広がる宿に連泊しました。

夕景が迫ります。

海に沈む太陽が感動的!

天上山登山口から山頂を目指します。

まずは、軽快に出発!

冷たい風が吹き出る冷風穴

樹林帯を抜けて登ります。

天上山は花の百名山にも数えられています。

色々な花が咲いていました。

村内も眼下に広がります。

小鳥のさえずりも心地よいです。

山の上部は雲が掛かっていました。

山頂に到着!

山頂柱の小さな竜が迎えてくれました。

山を下ると山麓はお日様サンサン!

海岸からは隣りの平たい式根島と小高い新島が重なって見えました。

船の安全を見守る神津島灯台。

灯台の岩壁を下ると魚が大量に採れたという千両池が有ります。

岩壁に木組みの道が敷かれている赤崎遊歩道

飛び込み台や展望台が有ります。

変わった形や色の岩がゴロゴロ

返浜も海岸近くまで岩壁が迫っています。

天上山から海岸に切れ落ちる岩壁と手前の多幸湾海水浴場は広い砂浜です。

式根島へ行く「フェリーあぜりあ」が入港します。

神津島港を出航して式根島へと向かいます。
