沖縄の久米島

   

   戻る   HOME  

2022 年 11 月 6(日)~ 12(土)

沖縄の那覇から飛行機で30分ほどの久米島を巡りました。


那覇からプロペラ機に乗り継いで、久米島へと向かいます。



久米島空港に到着!



久米島到着の最初の食事は、特産の車エビを豪華にトッピンした「車エビそば」です。



宿はキッチン、洗濯乾燥機などが整ったコンドミアムに一週間泊まりました。



島内を走るバスはウミガメのイラストがカワイイです。



バス停も沖縄情緒が豊か。



小さな島にも海の中に電柱を立てて、電気を送っています。



島の産業はサトウキビの砂糖産業です。



集落はサトウキビに囲まれています。



昔から「久米島紬」が特産品として生産されていました。



繭の育成から反物織りまで、全て島内で行っていました。



泥や草木染で様々な色を染ているそうです。







創られた紬の着物は繊細の美しさがあります。



久米島博物館には島の文化や歴史が展示されています。



南国の豊かな自然にビックリ!



中国文化の影響も大きくあります。



今回は沖縄の写真展の作品も展示されていました。



博物館の隣には「ほんのもり」があり、豊かな住民文化が根付いていますね~



複合施設の「ほんのもり」



施設内には、もちろん本がいっぱい!



シーサーもお出迎えをしてくれます。



教育者、歴史民俗学者の仲原善忠氏の生家が、古民家として見学できます。



生活感溢れる室内は、久米島移住促進事務所やワーキングスペースにもなっています。



現在は使用されていませんが、昔の生活感を無料で体感できるのは貴重です。



昔は貴重な水を井戸から汲み上げていました。



井戸の説明も親切ですね。



久米島はウミガメの産卵地でもあり、ウミガメ館には色々な展示がされています。



入ると浦島太郎がお出迎え。



貝なども詳しく展示しています。



大きなウミガメがス~イ、スイ~



ウミガメを見るだけでも必見の価値あり!



ヤジャーガマ(鍾乳洞)の入口には、久米仙人と言われる方が迎えてくれます。



鍾乳洞は照明は無いため、中に入るには本格的な装備が必要なようです。



中は暗くて怖いので、引き返します!



入口を見上げると、なかなかイイ雰囲気ですね~



宿から3~4分のビーチで、地元の小学生と石で水切りをしたりして遊びました。



珊瑚のビーチとエメラルドブルーの海は沖縄の色ですね~



ボートに乗って、のんびりクルーズもイイですね。



グスク(城)の史跡も幾つもあります。



珊瑚を切り出して城壁を造っています。



久米島で一番高い所にある宇江城城址。



本丸へと登ってゆきます。



本丸からは島の周囲が一望できます。



海岸には城壁にも使われた石切り場の跡がありました。



久米島は火山活動で出来た柱状節理の「畳石」と言われる海岸があります。



カメの甲羅のような柱状節理の文様



ミーフガーと呼ばれる石灰岩などで出来た洞門からは、7月に穴の間から陽が昇るそうです。



鳥が鳴いているような「鳥の口」と云う、名の通りの奇岩



南国の花も色々と咲いています。












ソテツも赤い実を付けていました。



国の天然記念物に指定されている「五枝の松」



確かに枝ぶりが大迫力!!



防風林として家の周囲や路に植えられている「ふくぎ」は、台風が多い沖縄ならではの風景です。



静かな海を見ているだけでも、ほんのりします~











海辺には色々な鳥が訪れます。







鳥たちも餌を求めて必死に走り回っていました。



ジンベイザメの飛行機が到着!



フェリーでも久米島に来れますよ。


戻る   HOME