出雲弥生の森と豪農屋敷
2022 年 11 月 26日(土)
出雲の古墳時代初期の古墳と、出雲平野の豪農屋敷などを巡りました。

出雲弥生の森博物館を見学して、古墳のイメージを膨らませます。

初期の古墳は、四角い四隅が伸びた形でした。

土器の作り方も時代により変化したそうです。

2000年前の古代人が使っていた土器が目の前にあると思うと、やっぱり感動!

出雲は古代から、大陸との交流の場所でした。

古代の生活を感じてきますね~

出雲弥生の森の案内図

祭祀が行われた古墳が、再現されていました。

古代人もここを歩いていたのでしょうね~

出雲平野は、豊富な水路と農地が広がっています。

広大な土地を所有していた豪農屋敷を訪れました。

ゆったりとする広い部屋が幾つもあります。

美の趣味もイイですね~

お庭も趣があります。

次に訪れた平田本陣記念館は 出雲の旧家、本木佐家を移築して郷土の歴史と文化を展示しています。

松江藩に仕えた、本木佐家の貴重な資料が展示されていました。

庶民の生活も感じられますね。

藩主も訪れた格式の有る日本間です

日本庭園も落ち着きますね。

お庭を見ながら ゆったり~
