奈良の平城京跡
2023 年 2 月 16 日(木)
平城京跡は広いので自転車に乗って、あちらこちらと巡りました。

朝食はパンをチョイスして元気モリモリ!

平城京の入口に建つのが朱雀門です。

朱雀門の前に建つ「いざない館」で平城京についての説明を伺いました。

ボランティアの方が丁寧に説明してくれますので、是非ともお立ち寄りください。

展示も解り易くて綺麗です。

1300年前のお食事も、美味しそうで健康的な食材がイッパイです。

各地からいろいろな特産品が集まっていました。

遣唐使船も浮かんでいました。

この船に乗り命がけで海を越えて、唐へ行ったのですね~

朱雀門を通ると 大極門と建設中の南門があります。

大極門を潜ると 大極殿が聳えています。


天皇が鎮座した大極殿

一段と大きな建物です。

中に入ると重厚で広いです。

天皇が座る玉座の高御座(たかみぐら)

お昼は 森の木をイメージしたラーメン屋さんに入りました。

巨大などんぶりに盛られたラーメンは、極太めんで美味しかったです!

食後は平城京跡資料館に入りました。

平城京美人がお出迎え・・?

かわいいお嬢ちゃんも笑顔でお出迎え

平城京の生活も優雅ですね。

様々な出土品が展示、再現されています。

復元事業情報館にも寄ってみました。

古代の建物の作り方を分かりやすく展示してあります。

1300年前に木を組みながら大きな建物を建てる匠の技は、素晴らしいです。

当時の大工道具

古代の様式で再現された囲い塀を見ながら、古代遺構展示館はと向かいます。

1300年前の遺構です。

掘り出された古代の品々
