斑鳩の里 唐招提寺・法隆寺など
2023 年 2 月 17 日(金)
レンタカーを借りて、斑鳩の里の唐招提寺、法隆寺、藤ノ木古墳を巡りました。

世界遺産の唐招提寺

西暦759年に唐の高僧・鑑真大和上(がんじんだいわじょう)により創建されました。

お経を納めた経蔵も法隆寺と同じ校倉造(あぜくらつくり)です。

講堂も荘厳な造りですね。

囲い塀も当時と同じ造りです。

お昼は、法隆寺の門前町で大好きなカレーうどんを食べました。

法隆寺マップを見ると、多くの寺院が有るのですね~

中門の中に 五重塔や大講堂があります。

中門に立つ仁王様も迫力があります。

飛鳥時代の姿を伝える、世界最古の木造建築の五重塔

左側に五重塔と右側の金堂

静かに時が流れ 心が落ち着きます。

爽やかな風が、大講堂にそよいでいました。

収蔵する品々も展示されています。

藤ノ木古墳の資料が展示されている、斑鳩(いかるが)文化財センターに立ち寄りました。

近くの藤ノ木古墳を散策します。


橿原(かしはら)市のホテルに到着しました。

夕飯はインドネパール料理店に入りました。

インドネパール料理は、香辛料が利いていて とても美味しい!
