橿原の博物館、唐古鍵古墳など
2023 年 2 月 21(火)~ 22(水)
橿原の考古学博物館、唐古鍵考古学ミュージアムなどを巡ってから、古代のロマンを訪ねる旅も終わりました。

今日も朝食を 美味しく頂きました。

お世話になったホテルを出発します。

橿原(かしはら)考古学研究所付属博物館を見学します。

色々な土器や祭祀で使われた品々がいっぱいあります。


1300年前の輝きを放っています。

古代人が実際に生活で使っていたのですね~

馬や動物も一緒に生活をしていたのですね。


記録には紙は貴重なので、木簡が多く使われていました。


博多から飛鳥に進出! お昼は博多長浜ラーメンを味わいます。

味玉子とチャーシューが、絶妙にうまいラーメンです!

唐古鍵考古学ミュージアムを見学します。


弥生人の顔が復元されていました。

2000年前の弥生時代から戦さありました。

古代から神々に祈る祭祀の行われてたいました。

縄文・弥生時代の人々は、私たちのご先祖様なのですね~

稲作が伝わり、木の農具も使われていました。

古代人が心を込めて造った土偶だと思うと、感動しました。。

飛鳥時代とは雰囲気が違う土偶です。

2000年前に時を遡る展示が素晴らしいです。

奈良駅から「みやこ路快速」に乗って京都へと向かいます。

車窓の田園風景を眺めながら、古代のロマンを訪ねる旅も終わりに近づいてきました。

京都駅で新幹線に乗り継ぎます。

旅の楽しみの駅弁は ゆば弁当をいただきます。

富士山が見えると、東京はすぐ近くですね~
