沖縄の那覇
2023 年 3 月 13(月)~ 16(木)
那覇の博物館・美術館や沖縄戦の遺構などを巡ってから与那国島へ行きましたので、旅レポ風にご紹介します。

那覇空港が見えてきました。

ゆいレールに乗ってホテルへと向かいます。


今回もフロントのお譲さんの笑顔が爽やかな(くちこみでも評判です)、ホテルエアーウェイに泊まります。

夜は、隣りのラーメン屋さんで、せんべろセット1000円(おつまみ2点品と飲み物2杯付き)で到着のお祝い!

油そばが うまい!

ホテルの朝食は さんぴん茶付きのコロナ弁当で お部屋で食べます。

翌日はグスク(お城)をイメージしたような、県立博物館・美術館へ歩いて行きました。

爽やかな感じのロビー

海の民の文化が花開いています。

色々な民具があるのですね~

御嶽の精霊のコーナーもありました。

レストランで大好きなキーマカレーを食べました。

とても広い館内なので、午後も見学します。

後姿の方は、偶然に知り合った真栄城(まえしろ)さん(86歳)と意気投合して2時間近くお話をしましたが
小学校3年生の時に沖縄戦に巻き込まれ、凄惨な体験とその後の生き方のなどのお話を伺って
それぞれに人生の生き方がある事と、生きること喜びや勇気を頂きました!

沖縄戦の戦火を越えて、那覇市内も賑やかです。

交通安全にも気を付けましょう!

今宵も、ホロホロ酔いでいい気分~


翌日は 戦時中に学童疎開船が潜水艦の攻撃で沈んだ「対馬丸記念館」を訪れました。

沈んだ対馬丸

沈没の経緯や遺品が展示されています。


多くの子供たちや人々が亡くなりました。

何時までも平和な海でありますように・・・

ランチは豚骨ラーメンでパワーを付けて、旧海軍司令部壕へと歩いて行きました。

旧海軍司令部壕の慰霊碑に着きました。

ビジターセンターが旧海軍司令部壕の入口です。

ビジターセンターにはパネル展示や遺品が展示されています。

地下壕へと降りてゆきます。

地下壕には色々な施設があったようです。

戦争の地下壕よりも、明るい野外がイイですね。

今夜もビール・サワーで罪を重ねて行きました!


翌日は与那国島まで1時間30分ほどの空の旅です。
