沖縄の与那国島
2023 年 3 月 16(木)~ 24(金)
日本の最西端に浮かぶ与那国島で、静かな自然で生きる動物たちや人々の暖かい触れ合いがありましたので、旅レポ風にご紹介します。

東西に細長い与那国島を歩き廻りました。

那覇から空の旅を楽しんでいると、与那国島が見えて来ました。

空港に到着です。

日本の一番西にある小さな空港です。

お土産屋さんも色々な品揃え。

空港名物? カツカレーでランチしました。

空港入口も明るい造りです。

島には8泊しますが、今日から二泊する民宿さくはら荘に到着しました。

朝食はほど良い量で、とても美味しいです!

与那国島で一番大きな集落の祖納港も穏やかで、奥には岩山に展望台があるティンダバナが見えます。

ティンダバナの中腹に展望台があります。

ティンダバナの展望台からは祖納集落が一望できます。

白い砂浜のナンタ浜と祖納港

ティンダバナの展望台は見晴らしがイイですよ。

祖納には与那国町役場があります。

祖納保育園も新しくて綺麗です。

祖納小中学校も広々ゆったり、ステキな環境です。

小学校の卒業記念に、学校の壁に卒業ペイントを書くのが習わしみたいですね~

DiDi与那国交流館は学校の直ぐ近くにあります。

館内には台湾との交流や与那国の民芸が展示されています。

与那国駐在所は、平穏そのものなのでしょうね~

ランチはアジア食堂スプランジャヤでマレーシア料理を食べました。

マレーシア料理もエスニックで美味しいです。

祖納から歩いて東の端の東崎(あがりざき)に行くと、与那国馬が迎えてくれました。

与那国馬との混血種も見られます。

牛さんも自然のなかで、ゆったりと育っています。

東崎の先には尖閣諸島があります。

オレンジ色のドレスの方はダイバーのインストラクターの森山さんで、何回か出会って楽しくお話しました。

灯台には与那国馬が良く似合いますね~

海を眺めていたら、石垣島と与那国島を結ぶフェリー与那国が通り過ぎて行きました。

東崎から立神岩展望台まで徒歩20~30分ほどです。

沖縄の朝顔は3月が盛りです。

泡盛の崎元酒造所は、船を使ったユニークな看板船

ハイビスカスが南国の雰囲気を盛り上がています。

二軒目のお宿は、祖納の民宿さんぺい荘にお世話になりました。

電子レンジや洗濯機、冷蔵庫もそろい、とても綺麗なお宿です。


手作りパンや八重山そばが美味しい「パネス」でランチしました。

パンとベーコン、卵の絶妙な味わい ベーコンエッグバーガーが美味しいで~す

2回目のランチは八重山そばを頂いて、沖縄の味が満載で~す

ブーゲンビリアは南国の鮮やかさですね!

与那国島で3番目の大きさの比川集落の比川浜にはドラマで有名な「Drコトー診療所」があります。

「Drコトー診療所」のポスター

診療所の入口です。

診療所の中もリアルですね~ ドラマのファンにはたまらないですね~!

比川集落での1回目のランチは楓食堂に入りました。

アザミをおそばに練り込んだ、名物のアザミそばをいただきました。

2回目のランチは八重山そばの「さとや」です。

厚切り肉のラフティも美味しい八重山そば

島には 島にゃんこが あっちこっちいます。

与那国島を走るバスは無料で、祖納から西の久部良にゆきました。

今日からの三泊する民宿もすらに到着しました。

ベットのシンプルで広いお部屋です。

石垣島からのフェリーが着く久部良の港は、スキンダイビングやカジキマグロ漁の船が頻繁に出入りします。

スキンダイビングの船が行き来していました。

一本釣りの長い竿を付けたカジキマグロ漁の漁船

港にはカジキマグロのモニュメントが かわいい!

名物のカジキマグロを食べに「海人亭」に入ります。

カジキマグロのフライ定食を最高に美味しかったです!

日本の一番東に建つ最西端の碑

台湾から丸木舟で与那国島に古代の人が渡ったと云う、実証実験に成功した記念碑もありました。

灯台や展望所もあります。

周遊道路にも、何気なく与那国馬が歩いて のどか雰囲気ですね~

空港近くの北牧場にも与那国馬がイッパイいます。

雄大な自然が広がっています。

生きるものは、いずれは死んで行く自然の法則ですね・・・

綺麗なお骨でした。

牧場の端の馬鼻崎からの海も綺麗でした。

昔の悲しい言い伝えもありました。

見ているだけでも落ちそうで怖い・・

その名の通り 夕日がきれいに見えます。

太陽が水平線に降りてきました。

今日の日本の最後の夕日です。

宿で知り合った波照間島診療所のドクターと、缶サワーを飲みながら夕日に感動しました!、

西崎灯台の光も灯りました。

宿で一緒になった獣医学生のお嬢さんは、とても明るく楽しい方たちです!

同じく医学生に方と日本全国のJR線を乗車した方などと、夜遅くまで楽しく語り合いました!

小学校4年生の岸田さんは、海を見ながらバイオリンを演奏しにきたのですが、私にも曲を奏でてくれました! 感動!!。

お母さんも、お嬢さんを包み込むように優しいステキな方でした。

昨日、夕日を見ながら一緒に飲んだ波照間島診療所のドクターと一緒の飛行機でした。

飛行機が滑走路に入りました。

与那国島よ~ さようなら~!
今回の旅は 色々な方たちとの素敵な出会いがイッパイあり 感動! 感動の連続でした!!
