日立市といわき市
2023 年 5 月 17 (水)~18(木)
東日本大震災の12年後を撮影しようと、茨木県の日立市から青森県へと北上しましたが
日立、いわきでは大震災の復興が進み、震災の影響は少なくなりましたので、郷土史や美術館を訪ねました。

日立から青森県の八戸まで北上しながら、東日本大震災の12年後を撮影しました。、

日立から日立製作所など巨大企業の礎となった、日本鉱業の記念館を訪れました。

1905(明治38)年に久原房之助が赤沢銅山を買収して、日立鉱業を開業したのが日立関連企業とJX金属グループの始まりです。

石油のENEOSや日立製作所など、様々な企業が日立から生まれました。

昔は手掘りで銅を採掘していました。

次第に機械化が進み

近年では巨大な機械で採掘していたそうです。

日立市郷土博物館を訪ねました。

入口では魅惑的な女性像が迎えてくれます。

縄文時代からの暮らしが現代にも繋がっています。

郷土の民芸や伝統も息づいています。

懐かしい品々もいっぱいあります。


初日は日立のホテルノマドに泊まりました。

朝食はヘルシーに、卵かけごはんを頂きます。

翌日は、いわき市立美術館を訪ねました。

クレパス画展は撮影禁止でしたが、森口美樹展は写せました。

ほのぼのとした作品が心地よいです~

一目見ただけでも印象的な作品です。

美術館隣りのダイニング一膳でランチしました。

今日のランチ定食は、豚しゃぶ冷やしうどんと天ぷらで とても 美味しかったです!

午後に訪れたのは作品を野外に展示している「いわき回廊美術館」です。

不思議な三重塔?

一刀彫のお地蔵様も にこやか~

覗ける作品

地元の子供たちの作品も とても可愛くて個性的

広々としたロケーションに作品が溶け込んでいます。

今宵は いわきエイベックスリゾートに泊まります。

お部屋はシンプルで綺麗です。
