女川町・大川小学校
2023 年 5 月 23 日(火)
東日本大震災で最大の被災率となった女川町と、74人もの子供たちが津波に流された大川小学校を訪れました。


震災遺構の旧女川交番を訪れました。

震災前の交番

津波で土台からひっくり返された交番です。

震災前の女川町と港

津波で流された町の中心部



復興で生まれ変わった女川駅

駅前から海までのメインストリートには、多くのお店が並んでいます。


海岸沿いは広い公園になっています。


女川港にも多くの漁船が浮かんでいました。

町の復興計画に基づいて、商業施設、居住エリアなど震災・津波に耐える町に生まれ変わりました。

今宵は町内のコンドミアムホテル・エルファロに泊まります。

戸建てのステキなお部屋です。

室内も広々、清潔です。


夜は駅前レストランの美味しいピザで一杯飲みました!


朝食はホテルで、あったかごはんを頂きました!

地元のお母さんが心を込めて作ってくれた、朝ごはんでした!

74人もの子供たちが津波の犠牲になった大川小学校を訪れました。

校舎全体が津波に襲われました。

鉄筋の柱も根元から折れています。


子供たちが描いた絵が痛々しいです・・・

裏山に登った数名が生き延びたそうです。

校舎の裏山は高台になっています。

被災経過がパネルで展示されています。





地震や津波などの自然災害は、防災対策と防災意識を持つことにより減災できる事を感じました。
