与論島(1)
2023 年 12 月 5(火)~ 14(木)
鹿児島県の最南端に浮かぶ与論島を巡りましたので、旅レポ風にご紹介します。

羽田空港から沖縄の那覇に行き、飛行機を乗り継いでから与論島に降り立ちました。

沖縄の島が見えてきました。

那覇空港に到着

那覇空港は修学旅行の高校生で賑やかです。

離島便のプロペラ機に乗継ます。

与論空港が見えてきました。

滑走路に着陸します。

与論空港に到着

とても小さな空港です。

空港のモニュメントが、南の島に来たという気分を盛り上げています!

与論空港の近いイチョーキビラに泊まります。

コテージのイチョーキビラに9泊しました。

簡単なキッチンや冷蔵庫があります。

ツインベッドと洗面所、シャワーがあります。

徒歩20分ほどの、茶花にはAコープなどのお店があり、毎日お買い物をしました。

茶花のメインストリートのヨロン銀座

焼きたてパンも売っているコンビニもあります。

茶花にある与論郵便局

静かな茶花港

昼間は漁船もゆったり

茶花ビーチには洒落たモニュメントもあります。

のどかな漁港ですね~

与論港には大型フェリーが停泊していました。

荷物の積み下ろしもテキパキ速い!

フェリーの待合室は静かでした。

製糖工場も島の大切な産業です。

高台の与論高校では部活動も盛んでした。

総合運動公園には大きな体育館まあります。

色々な競技が行われる広いグランド場

沖縄電力の火力発電所で島内の電力を供給しています。

風力発電所もあります。

島内を一周する路線バスは1回200円で、どこでも乗り降り自由

高台には与論伝説が伝わる「舵引の丘・ハジビキパンダ」があります。

見晴らしも良いいですよ。

島の伝説も説明されていました。

総合運動公園の体育館も見えます。

明治時代に建てられた高千穂神社

神社の由来も書かれています。

ご利益もいっぱいありそうです。

日本風のお墓は与論島が南限だそうです。

与論城址にある琴平神社を参拝します。

神社の入口にあるサザンクロスセンターには、島の民俗資料が展示されています。

七五三お祝いでも皆さんが訪れる琴平神社

神様が鎮座していました。

隣りの与論城址からは島が一望できます。

与論港に停泊するフェリーも見えます。

城壁に囲まれた与論城址は展望が素晴らしい!

ヤンバルクイナも南の海を眺めていました!
