奄美の喜界島(1)
2024 年 3 月 14(木)~ 22(金)
奄美大島の東に浮かぶ喜界島を巡りましたので、旅レポ風にご紹介します。

鹿児島空港を経由して喜界島に行きました。

羽田空港を10時5分のフライトで飛び立ちます。

東京は今日も晴天

鹿児島空港で一休み

空港で担々麵をいただきます。

本格中華の美味しいお店でした。

鹿児島空港から喜界島まではプロペラ機で1時間10分のフライトです。

鹿児島県の南端に鎮座する開門岳をが眼下に見えます。
山頂に登って雄大な眺めを楽しんだことを、思い出しました~!

宝島など、トカラ列島の島々も見えました。

喜界島が近づいてきました。

海も綺麗です。

喜界島は珊瑚礁が隆起した、周囲50㎞ほどの島です。

喜界空港に到着

こじんまりとした小さな空港です。

喜界島の「よろこびとくん」迎えてくれました!

駅舎のような喜界空港

空港から徒歩7~8分のお宿「わんや~」到着

2LDKの広い室内で1泊6,050円、8泊で48,400円はお安い!

食器や調味料まで揃ったキッチン

ゆったりバスタブのお風呂

洗濯機もありますよ~

お買い物は、何時ものAコープ

総菜やお弁当も充実しています。

喜界島初日の夕食は のり巻きセット、肉じゃが、野菜サラダ、ほうれん草のおひたし と豪華!

沖縄、奄美には徳洲会病院が島民の健康を守っています。

ATMもある喜界郵便局

元気な生徒が通う喜界高校

喜界小学校も広々としています。

公民館には民俗資料館も併設しています。

資料館は民具や島の歴史が展示されています。

近くには、古い歴史の高千穂神社があります。

自動車の教習所もあります。

港には「御殿の鼻」神社が祭られていました。


港では巨大テトラポットを造っていました。

フェリーターミナル

鹿児島行きのフェリーは、22時ころに入出港するようです。

高台には貴重な水の浄水場があります。

山腹の斜面には、キレイな地下水が湧き出ていました。
