春の飛鳥(1)
2024 年 4 月 14 日(土)
新緑が爽やかな飛鳥歴史公園から、高松塚古墳やキトラ古墳などを巡りました。


ホテルの朝食をいただいて、元気もりもり!

国営の飛鳥歴史公園館(入場無料)で飛鳥のお勉強

ジオラマや古墳の解説を見ながらイメージが膨らみます。


日本の歴史が始まった飛鳥の風景です。

高松塚壁画館を見学します。
なお、石舞台古墳と亀形石造物の三か所を巡る共通券が700円です。

飛鳥美人とお会いできました。

壁画が一面に広がっています。

新緑に覆われた高松塚古墳

この古墳に、飛鳥時代の人々の祈りや美意識が眠っていたのですね~

キトラ古墳の四神の館(入場無料)を見学します。

キトラ古墳に描かれていた星座をイメージ

古代人の宇宙観が感じてきます。

古代飛鳥の風景ものどかですね

現在の飛鳥も、山や川は昔と変わっていないのでしょうね~

キトラ古墳を造った人たちと同じ風景を眺めています。

奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(入館料400円)を見学します。
しかし、長い名前の博物館だな~

発掘された品々が復元されています。

古代の人々の創造力に敬服!

争いもあったのですね~

剱は権威の象徴でした。

穏やかで平和な時もあったでしょうね

昔の人々の生活が想像できます。
