神戸を巡る (1)
2024 年 9 月 26(木)~ 30(月)
大阪湾と六甲山脈の狭間に広がる戸を散策しましたので、旅レポ風にご紹介します。


JR三宮駅前は再開発中でした。

駅から徒歩3分の三宮東急REIホテルに4泊(朝食付き30,524円)します。

市内バス(運賃210円)に乗って新神戸駅近くの竹中大工道具館に行きます。

新幹線・新神戸駅バス停に到着

駅のうどん屋さんで、讃岐うどん・ちくわ天付き(1,050円)のランチしました。

竹中大工道具館(入館料シニヤ割引500円)に入ります。


専属のスタッフの方が、丁寧に分かりやすく説明をしてくれました。(1時間30分ほど)

国宝級の大工道具が展示されています。

木を知り尽くした日本の大工技術と道具に、感動しました!

観光名所を巡るレトロな市内ループバス(運賃260円)で異人館街へ行きました。

ガイドさんが道中を楽しく説明しながら走ります。

明治時代に外国人が住んでいて家が幾つも建っています。

スターバックスも洒落ていますね~

坂道が多いいです。

見晴らしの良い北野天満宮神社に参拝しました。

ランチは「坂の下トロトロ牛すじカレー・サラダ、ジェラートアイス付き」(1,700円)をいただきました。

布引ハーブ園ロープウェーでハーブ園に昇ります。

ロープウェーから、名所の布引の滝が見えます。

神戸港や市内が眼下に広がります。

ハーブ園には色々なハーブが花盛り

アロマや香水の解説や販売もしています。

見ているだけでも楽しいですね~

途中のロープウェー駅まで、園内を散策しながら降りてゆきます。

中間駅から降りてゆきました。

JR六甲道から六甲ケーブルに乗って、見晴らしの塔に行きました。

三ノ宮駅から六甲道駅に行きます。(運賃170円)

六甲道駅からバスに乗り換えて、六甲ケーブル下駅に行きます。(運賃210円)

六甲ケーブル下駅に到着

ケーブル往復・山上バスフリー乗車券(1,500円)を買いました。

趣きのあるレトロなケーブルカーですね~

ケーブルの開業は昭和7年の老舗ケーブルです。

中間地点で下りのケーブルカーとすれ違い

山上駅も昭和の雰囲気がステキですね~


山上バスに乗って見晴らしの塔の展望台に着きました。

眼下のメリケンパークや神戸港が一望です!

レストランやカフェもありますよ~

再び山上駅に戻って下山します。

1.7㎞区間を10分で降りて行きます。

六甲道駅前のラーメン屋で煮干ラーメン(950円)を頂きました。

六甲道駅から三宮駅に帰ります。(運賃170円)
