山陰の出雲(1)
2024 年 10 月 15(火)~ 17(木)
山陰の出雲大社など、古代神話の世界を巡ってきましたので、旅レポ風にご紹介します。

山陰の、出雲~松江~米子と巡りました。

羽田空港から飛び立ち、島根県の宍道湖が見えてきました。

1時間30分ほどのフライトで、出雲縁結び空港に到着しました。

空港の利用者が3000万人を達成したそうです。

リムジンバス(運賃710円)でホテルがある、出雲市駅へと向かいます。


雨風ビュービューの出雲市駅に到着

駅前の東横イン出雲ホテルに2泊(朝食付き10,750円)します。

翌日は快晴

朝食も美味しいね~

一畑電鉄で出雲大社へと行きます。


今では貴重なハサミが入った切符です。

電車に乗ります。

出雲大社前駅に着きました。

ステンドグラスの光が差し込む駅舎

レトロな雰囲気の駅舎ですね~

1928~29年に製造された貴重な車両が展示されています。

車内も当時の面影がいっぱい!

まずは、出雲の歴史を知るために、古代出雲歴史博物館(入館料1,010円)を見学します。

古代は、巨大な出雲大社が建てられていたようです。

お腹が空いたので館内のレストランでランチ(ドリンク付き1,650円)します。

広い館内を、午後も見学します。

古代人が造った銅鐸や

銅剣がいっぱい!

博物館を見ていたら、出雲大社に行く時間が無くなったので、今日はホテルに帰ります。
