山陰の松江
2024 年 10 月 17(木)~ 19(土)
山陰の松江城などを巡ってきましたので、旅レポ風にご紹介します。

出雲大社から一畑電鉄で松江に行きました。

松江しんじ湖温泉駅に着きました。

洒落た駅ですね~

駅前には足湯もあります。

イイ感じの足湯ですね~

駅から20分ほど歩いて、ルートイン松江に到着(朝食付き7,650円)

しんじ湖温泉駅⇒ ルートイン松江⇒ 松江城⇒ 小泉八雲記念館⇒ 松江歴史館⇒ ホテル⇒JR松江駅
と巡りました。

美味しい朝食をいただきます

松江は宍道湖の畔にある水の街ですね~

まずは、松江城に建つ興雲閣(入館無料)を見学します。

大正天皇が松江を行幸した時に建てられたそうです。

赤いジュータンの階段を登ると

大正天皇が休んだお部屋になります。

隣りには松江神社が建っています。

色々なお願い事を願いながら、参拝しました。

松江城に入城します。
松江城・小泉八雲記念館・武家屋敷のセット券が1,100円です。

天守閣に上ってきました。

静かな湖面の宍道湖が良く見えました。

城下も一望です。

城下町へと降りてきました。

お腹が空いたので、お蕎麦(1,000円)をいただきます。

赤や緑の彩も綺麗ですね~

小泉八雲が住んでいたお家に立ち寄ります(入場料240円)

武士が住んでいた家を、小泉八雲は借りていました。

この机で原稿を書いていたのですね~

再び街を散策します

武家屋敷に入ります。

当主がお出迎え

静かなたたずまいですね~

ホーライエンヤ伝承館に寄ります。(割引入場料160円)

ホーライエンヤとは松江に伝わる、船で神様を送り迎えする神事です。

松江歴史館に入ります。(常設展入場料250円)

松江の歴史を楽しみながら学びます。

松江城も時代により変化してきてのですね

お祭りの大太鼓を叩いて、祭り気分に浸ります~

翌日は、ホテルをチェックインしてからJR松江駅まで15分ほど歩きます。

JR松江駅が見えてきました。

松江駅から米子へと向かいます。
