関ケ原古戦場
2024 年 11 月 10(日)~ 11(月)
岐阜県の関ケ原~大垣城~岐阜城~かかみがはら航空宇宙博物館~犬山城を巡りましたので、
旅レポ風にご紹介します。

このようなルートで岐阜県を巡りました。

東京駅から新幹線のぞみに乗り、1時間40分ほどで名古屋駅(運賃9,800円)に着きました。

JR名古屋から東海道本線に乗り換えて、JR関ケ原駅へと向かいます。

1時間ほどで関ケ原駅に到着しました。(運賃990円)

駅前の観光交流館で荷物を預けます。

ロッカーごとに大名の家紋があるのが楽しい!(中サイズ200円)

お腹が空いたので、古戦場を巡る前に豚カツ定食で腹ごしらえ(1,050円)

合戦絵巻の塔も雰囲気を盛り上げています!

関ケ原古戦場記念館で、関ケ原合戦の知識をおさらいします。(入場料・シアター1,000円)

デジタルで動く、関ケ原合戦屏風が面白い!

名将の甲冑も展示されています。

シアターで合戦の動画を見たり、さまざまな展示と体験が出来ます。

展望ラウンジへと昇ります。

石田三成や東西各武将の配置が一望できます。

記念館を見ていたら、古戦場を巡る時間が無くなったので、
隣駅のホテルへと行きます。(運賃190円)

隣駅の垂井にある、コンテナホテルに泊まりました。(素泊まり4,700円)

垂井駅から再び関ケ原駅に行きます。(運賃190円)

徳川家康・東軍が、戦いの狼煙をあげた黒田長政の陣営に上がりました。

大きなのぼり旗が目印

東西の陣営も見渡せます。

東軍・黒田長政の陣営から、西軍の石田三成の陣営へと歩いて行きます。

途中には、東西陣営の決戦地がありました。

笹尾山の石田三成の陣営からも、関ケ原が一望できます。


軍勢の配置図もありました。

笹尾山を下って、本多忠勝陣跡にきました。

お腹が空いたので、お寿司屋さんに入ります。

にぎりランチ(1,100円)で腹ごしらえ

駅まで戻って、大垣城がある大垣駅へと向かいました。(運賃240円)
