鹿児島・桜島を巡る(1)
2025 年 3 月 19(水)~ 24(月)
西郷隆盛や大久保利通など明治維新を押し進めた人たちの故郷、
鹿児島を巡りましたので、旅レポ風にご紹介します。

羽田空港を10時過ぎに飛び立ちました。

錦江湾の桜島が見えてきました。

今回、巡ったルート

鹿児島空港に到着

リムジンバスで鹿児島市内へと向かいます。(運賃1,400円)

鹿児島市内と桜島を巡ります。

新幹線も停まる鹿児島中央駅に到着

駅前広場には、明治維新を開いた人たちの
群像モニュメントがあります。

駅から徒歩5分、東横イン鹿児島中央駅ホテルに5泊します。
会員価格で1泊朝食付き4,797円

市内からも噴煙を上げる桜島が良く見えます。

川の畔にある「維新ふるさと館」で鹿児島の歴史を学びます。(割引入館料240円)

大河ドラマ西郷どんで西郷さん、大久保利通が着ていた洋服

篤姫の着物も華麗でした。

市営バスに乗って仙巌園に行きます。

運賃は一律230円です。

仙厳園は薩摩藩主、島津家の別邸です。(入園料1,600円)

静かな庭園が広がっています。

桜島も目の前

風情ある中庭

屋敷の中も広いです。

隣りには、薩摩切子の展示と工房があります。

華麗で美しい薩摩切子

工房では繊細な作業で、薩摩切子を造っていました。

大砲の鋼を造る反射炉跡もありました。

ランチのシラス丼は、やみつきになる美味さでした! (922円)

市電に乗って市内散策(運賃170円)

西南戦争の時、西郷さんが最後に立て籠もった洞窟です。

政府軍に追われて籠城していました。

洞窟を出て、この地で亡くなりました。

再建された鶴丸城の御楼門

御楼門を潜ると、天璋院篤姫の像があります。

鶴丸城址跡に建てられた、歴史美術センター黎明館に入ります。(入場料310円)

入口には鬼瓦やシャチホコが、睨みを利かせていました。

南の海を渡ってきた日本人もいるのですね~

トカラ列島の魔除けも有名ですね。

ランチはTKG(卵かけごはん)です。(1,300円)

シンプルな味が美味しいです!

島津斉彬が祀られている、照國神社に参拝します。

島津斉彬公の像もあります。

神社入口の植木も個性的

西郷隆盛と大久保利通の銅像も有名ですね。
