鹿児島の種子島

   戻る   HOME  

2025 年 3 月 24(月)~ 28(金) 

鹿児島市から種子島に渡りましたので、旅レポ風にご紹介します。






市電に乗ってフェリーターミナルに行きます。(運賃170円)



市電を降りると、坂本龍馬と妻・お龍の新婚旅行の像がありました。







フェリーターミナルに着きました。



今回乗るのは、高速船のロケット3号です。(往復乗船料14,400円)



鹿児島湾を出るころに、開聞岳が見えました。



1時間35分の船旅で、種子島の西之表港に着きました。



まずは港で、ランチの味噌ラーメンと醤油ラーメンをいただきます。(各900円)



種子島開発総合センター鉄砲館で、種子島の郷土史と鉄砲伝来を見学します。



鉄砲は、戦国の戦い方を替えました。



色々な鉄砲が造られたのですね~



鉄砲は時代と共に変わって行ました。



今日はレクストン種子島に泊まります。(朝食付き 8,750円)



レンタカー(4日間 27,159円)で最北端の喜志鹿崎(きしかざき)に行きました。



灯台も近代的です。



洞窟が有る馬立の岩屋







奇岩が、いっぱいありました。



砂浜には黒い砂鉄が広がり、鉄砲や鉄製品の原料になっていたそうです。



JAXAの増田宇宙通信所を見学します。



大きな通信アンテナもありました。



衛星との通信機材を見学できます。



今日のお宿はサニースポットです。(食事なし7,700円)



コンドミアムのステキなお宿です。



JAXA種子島宇宙センターを見学します。



実物大のロケットが大きい!



予約していた見学ツアーのバスに乗ります。



車内では、ロケットなどのレクチャーが有ります。



ロケットの丘から発射台などが見えます。



ロケットを組み立てる巨大な組み立て棟



発射台の二本の塔は、避雷針だそうです。



実物のロケットエンジンも見学します。



もの凄いパワーが出るそうです。



ロケットの構造も見学しました。



見学が終了してセンターに戻ります。



センター内の展示を見学



宇宙遊泳の気分!



とても広い宇宙センターです。







実物大のロケットも横たわっていました。



宇宙センターの食堂でロケットカレーを頂きました。(620円)



鉄砲を伝えたポルトガル船が漂着した、種子島最南端の門倉岬にきました。



ポルトガル船が漂着した海岸



岬には神社が祀られていました。



今宵の宿は島宿ホープです(朝食付き8,900円)



朝食は彩り豊か



美味しくいただきました。



種子島の名産、安納芋(あんのういも)の農家さんに立ち寄りました。



蒸かしたお芋は甘くて、とても美味しいです! お土産にいっぱい買いました。



種子島民話伝説の雄龍岩・雌龍岩に寄りました。







帰りも高速船で船の旅



満席の船内



再び、東横イン鹿児島中央駅ホテルに来ました(朝食付き会員価格4,702円)



夕食は名物の、黒豚とんかつをいただきました。(1,600円)



リムジンバスに乗って鹿児島空港に行きます。(運賃1,400円)



空港には足湯がありました。



西郷さんとも最後のお別れ



黒豚ラーメンで、鹿児島の締めランチしました。(1,100円)



空港ロビーも満席!



羽田空港までは1時間35分のフライトです。


戻る   HOME