沖縄の伊是名島(2)

   戻る   HOME  

2025 年 4 月 10(木)~ 17(木) 

沖縄県の最北端に浮かぶ、伊是名島と伊平屋島を巡りましたので、旅レポ風にご紹介します。



伊是名島は丸い島です。



伊是名島を知るために、ふれあい民俗館を訪れました。(入館料200円)



郷土の民具や風俗など良く解りました。



ふれあい民俗館の前には伊是名村役場があります。



伊是名小学校も近代的で綺麗です。



保育園もカラフルで楽しそう。



平和な島にも、駐在所はあります。



仲田港には大きな体育館と広いグランドがあり、
色々なイベントが開催されています。



ハイビスカスが鮮やか



大きく花開くアマリリス




尚円王通水節公園には



若き日の尚円王の像があります。



他にも御庭公園には、フェリーに描かれていた
尚円王の像があります。



尚円王の叔父の銘苅家は、
国指定重要文化財に指定されている古民家です。







切り出したサンゴ石を緻密に組み立てる、技はすごいですねー



祭祀が行われた神アサギが、近くにあります。







沖縄の原風景が離島にはありますね。



田んぼには、サギたちが集まっていました。







一週間お世話になった宿を出て、運天港経由で伊平屋島に行きます。



どんぶらこ~ と大海原を行きます~


戻る   HOME