沖縄の伊平屋島(1)
2025 年 4 月 17(木)~ 24(木)
沖縄県の最北端に浮かぶ、伊是名島を巡ってから
伊平屋島に行きましたので、旅レポ風にご紹介します。

伊是名島の隣に浮かぶ伊平屋島は、南北に細長い島です。

伊是名島から運天港に戻り、フェリーいへやに乗り換えます。

フェリーいへやに乗船します。(往復運賃4,820円)

1時間20分ほどの船旅で、伊平屋島の前泊港に到着しました。

フェリーターミナルは広くて明るいです。

まずは、フェリーターミナルの前に建つ歴史民俗資料館で
伊平屋島の歴史民俗をお勉強します。

それぞれの島には、島文化や歴史があるんですね。

港から徒歩10分ほどのホテルにしえに 3泊します(朝食付き@10,120円)

島内の集落を巡る、コミュニティバスが走っているので

可愛いバスに乗って巡ります。

伊平屋島には、天岩戸神社があるのですね~

厳かに参拝しました。


国指定天然記念物の念頭平松は、伊平屋島のシンボルです。

樹齢280年の念頭平松は 大きいな~

断崖の下にあるクマヤ洞窟は、天照大神が隠れた伝説の洞窟です。

とても巨大な断崖です。

階段を登って洞窟へと向かいます。

ひと一人が やっと通れる隙間を抜けてゆくと

巨大な洞窟が広がっていました!

天照大神伝説のような、神秘的な雰囲気が漂っています。

洞窟を出ると、目の前にはコバルトブルーの海が広がっていました。

平地には田んぼが拡がり、早苗が風に揺れています。

ホテルの近くには、地区の皆さんが集う拝礼所がありました。

ホテルの朝食はボリュームたっぷり

食べ過ぎかな~

お昼はドライブイン?のお食事処に入りました。

焼き魚定食のお魚がデカイ!

かつ丼もデカイ~
