小笠原の父島(2)
2025 年 11 月 12(水)~ 17(月)
東京の竹芝桟橋から船で24時間、約1000㎞の船旅で行く
東京都の小笠原諸島・父島を散策しましたので、旅レポ風にご紹介します。


盛り付けも美しい朝食ですね~

美味しい朝食を食べて、元気ハツラツ!

今日は、JAXA小笠原追跡所開設50周年イベントの施設見学会ですが
送迎シャトルバスが全て満席の為、歩いて会場まで行きます。

坂道を登ってゆくと視界が開けて、二見港が見えてきました。

世界自然遺産小笠原の固有種、オオコウモリを発見して 大興奮!!

尾根道へと登ってきました。

アダンの硬い実がアチラこちらに実っています。

頭上注意! 小笠原ならではの道路標識

ネズミや猫の外来種を捕獲する罠も、アチラこちらにあります。

ネズミを捕まえた!

途中に国立天文台小笠原観測局があるので、見学します。

とてもデカイ、電波望遠鏡ですね~

宇宙の神秘を、解き明かしているのですね。

JAXA小笠原追跡所が見えてきました。

普段は立入禁止ですが、開設50周年イベントで中に入れる貴重な見学会です。
送迎シャトルバスが全て満席のため、3時間ほど歩いて施設まで来ました。

種子島から打ち上げられたロケットを追跡する
大きなアンテナが幾つもあります。

施設見学をしてから旭山に登ります。

原生林の道を行きます。

尾根に出て視界が開けてきました。


旭山山頂に到着!

二見港や町並みが一望です!

太陽が水平線へと近づいています。

隣りの母島から、母島丸が戻ってきました。

静かに時が流れています・・・

町へ下っていると、綺麗な夕焼けが広がりました!

今日は30,000歩以上 歩いたので、夕食が美味しい!

ホットサンドでブレックファースト

青空にお花がクッキリ浮き立ちます。

バスに乗って境浦海岸へ行きます。

バスの運賃は200円均一

境浦海岸には、太平洋戦争で沈没した船があります。


大きな樹が茂る道を下ると・・

白砂ビーチの境浦海岸が広がっています。

入り江の波も静か・・

海岸線を辿って港へと歩きました。

カメさんに会いに、海洋センターに寄ってゆきます。

カメさんの資料もイッパイ!

水槽には沢山のカメさんがいました。


赤ちゃんカメさんも元気に泳いでいます。


カメさんの卵も孵化中

今日は竹芝桟橋に帰る日です。

港には幕末に小笠原に来た、ペリーの碑がありました。

ホテルの車で荷物は運んでくれます。

乗船ターミナルで乗船券を貰いました。

島の人たちに見送られた おがさわら丸に乗船します。

午後3時に、二見港を出港しました。

何隻もの小型船に見送られて、感動の出航です!

小笠原諸島の島々が、幾つも見えました。

船上の夕日も 心に残る一瞬です

東京湾に入って、ゲートブリッジを潜ります。

高層ビルの都心も、自然豊かな小笠原諸島も 同じ東京都なのですね~
