山楽写真講座 作品講評  002



HOME   戻る

     
     
20207月 松本昌子さん 作品             

子育て中のコウノトリと云う事ですが 嘴を交わした姿が夫婦の愛情を思い起させて、心和む作品ですね。

遠い被写体なのに、ここまで撮影できたのは良く頑張りましたが、トリミングでボヤけてしまったと云う事なので、ブレない程度にISOを低めにして画質を高め、しっかりとした三脚を使うとより鮮明な写真になります。

 

 

    

 

この写真では水面に鳥の映り込みも有ると、作品としての評価が高まりますので、次のチャンスを狙いましょう。

カワセミも含めて、鳥を写すのには長い望遠レンズが多用されますが、トリミングして鳥を大きくするのも、一つの方法です。

なお、三脚を使うなどブレ・ボケには充分い注意しましょう。

 

 

 

最初に見たときは「何だろう?」と思いましたが、よく見るとトラフズクのヒナが首をかしげている姿と云う事なので、驚きました!

トリック絵のようなトラフズクの意外な姿が見れて、楽しいです!



森の環境描写と前後のボケを生かして、主役のトラフズクが生き生きと写されていて

ステキな作品です。トリミングで大きくしたのも猛々しい姿ですね。


カルガモ親子がピヨピヨと鳴きながら水面を泳ぐ微笑ましい姿に、だれもが心和む事と思います。

水面の反射をPLフィルターでカットすると、鳥たちが水面から浮き立って更に印象的になります。

 

構図や配色も気配りが細かくされており、春爛漫のほのぼのとした作品に、鑑賞している人の心を和ましてくれますね。

欲を言えば、空の雲がもう少し左にあると青空の空間が埋められるかな~と思いました。


桜が咲くころの なごり雪は絶好の撮影チャンスですが、そのチャンスを桜が咲く静かな境内で松本さんらしい、穏やかな感性で表現していますね。

とても、ステキです!

 

前作と同じく、山門による額縁構図で画面を引き締め、遠近法で古寺の雰囲気を表現した感性は、素晴らしいの一言です!

 

六地蔵になごり雪が積もり、笠を被っていない一番左のお地蔵さまに、何となく心が引かれるのは、作者の意図でしょうか・・・ と 深読みしたくなるような秀作です。

じっくり見ていると、民話伝説や仏の悟りなどと色々な事を想像させる写真ですね。

 

はらはら降る雪を被った赤い花木と、整然と並ぶお地蔵さまと雪のコントラストが印象的ですね。

バックの電柱が気になるので、撮影ポジションを移動して黒い観音様と重ねて目立たなくするのも、一つの撮影テクニックです。


 

     

三重塔の中心線が右に寄っているので、カメラを右に振って塔の中心線をセンターに寄せると手前の木の中心線と相まって、画面が安定します。

 

  

パッチワークのように雪が積もった石積と、その上に建つ鐘撞堂に音もなく降り続く なごり雪が情緒を盛り上げていますね。

 松本さんが体感した情景が、この作品に的確に写し込まれているので、とても素晴らしいです。





戻る    HOME