山楽写真講座 作品講評  012



HOME   戻る

     
     

2020 11月  野村悦夫 さん 作品   


     

秋を彩るキバナコスモスが暖かい日差しを浴びている姿が、微笑ましいですね。

花と並行の位置にカメラポジションを据えて、花の蕊から茎や蕾までぴったりとピントを合せて、前ボケの花と後ボケを配置することにより、主役の花を浮き立たせているのは的確な表現で見事です。

画面の上部にある黒いバックは重い感じになるので、カメラを少し下に傾けて、フレーミングからカットしましょう。また、絞りを開放気味にするとバックのボケが更に大きくなりますよ。














秋の空に花開くコスモスをマイナス補正しながら透過光を強調して、とても印象的な作品になっていますね。

縦構図にすると大空に向かって成長する姿や躍動という表現が、より強く表現できますよ。














11月に入ると昭和記念公園のイチョウ並木も色づいて華やぎますね。

秋の光が輝き、黄葉と木々の影を造形的に表現しているのがこの作品の特徴ですので、これからも自分が感じた目線を大切にして撮影してください。

撮影する時にカメラが少しだけ傾いているので、トリミングで修正しましょう。














鮮やかな黄葉を大胆に入れて秋の彩りを印象つけると同時に、その下を散策する人たちの動きを入れながら鑑賞者の目線を誘導しているは流石です。

犬を乳母車に入れて散策するお二人も目を引きますので、右奥の人たちをカットして二人を引き立たせてみましょう。










大きな杉の木と紅葉を大胆に縦構図に納めて、生命力と威厳を表現しながら造形的に構成したのは成功です。

被写体を良く見つめて、それらが持っている特徴や個性を引き出しながら作画するのは

野村さんが持っている作風ですので、その姿勢をこれからも伸ばして行ってください。










小春日和の日に、飯能市にある能仁寺の境内を散策しながら、案内図とカメラを片手に歩くご夫婦の仲つつましやかな作品ですね。

紅葉と石灯籠を愛でながら楽しむ姿を強調するために、上部と左部分をトリミングしてみては如何でしょうか。









静かな境内を散策していると、はらり落ちたモミジが苔むした木の根元を彩っていた、と云うような光景を、作者の細やかな感性で捕らえていますね。

背景のお地蔵様のような影が、いろいろなイメージを連想させるのは、作者が見る人へ「これは何だと思いますか?」と問いかけているようですね。

 

 






お寺の屋根を囲むように紅葉が彩る撮影ポイントを見つけて、トンネル構図で瓦葺の屋根の文様を表現した作品ですね。

左の木は画面を引き締める効果があるので適切なのですが、もう少し細身の方が印象が柔らかくなりますね。

なお、お寺の屋根の両端を飾る鬼瓦などは火除けのおまじないがあると云われていますので、屋根の先端は見えるようにしましょう。

 






石灯篭を囲む鮮やかなモミジが見事なのですが、石灯篭の頭がモミジで隠れているのと、右の木にも目線が行くのが気になります。

そこで、撮影ポジションを左に移動して、灯篭の頭が出ると共に後ろの木が灯篭で隠れる撮影ポジションを探してみましょう。

 

 











竹林を背景にして、しっとりとしたモミジを3/4構図で落ち着いた品格のある作品に仕上げていますね。

情緒性が高い分、右下の石灯籠の白い部分に目線が行きやすいので、トリミングでカットして、鑑賞者の視線をモミジと竹林のリズム感へと誘いましょう。

 

戻る    HOME